11月23日の日記

2009年11月23日 日常
昨日は血糖値の乱高下。低血糖でフラフラになりながら家まで30分ほど歩いて戻る。意識は朦朧としかけてた。家にたどりつき血糖値測ると、数字は高い。私の体お得意の跳ね上がり現象。久々に身体にダメージ・・・という実感。

高崎は断念。ハンパだなぁ・・・私。


11月22日の日記

2009年11月22日 日常
大分勝つ。
千葉も勝った。

これから富山vs徳島。
主審は知ってる人だ。
北九応援者としてハンパな気持ちかどうか自問自答するも、大分がこんな状況だけに、答えが出ないと書いておきながら、その翌日にこんなもの載せちゃうアタシは屈折しているのか、屈折や影というものに憧れてる単細胞なのか・・・こちらも答えは置いといて・・・

富山の監督、いつもアウェーではダンマクの設置を手伝うのです。
これは、JFL時代からの習慣なんだろうなぁ。
刈谷の浮氣監督も、ホーム戦では選手とともにテントの設営とかをやってるそうだし。
http://www.jsgoal.jp/photo/00053800/00053882.html

今日、お昼頃に来客・・・ということが昨日決定。
午前中で家を取り繕わなくちゃいけない事態です。

屈折でもまっすぐでもなんでもいいから、ぼろ隠し、ぼろ隠し。

掃除の神様、降りてきちょくれー!降りてきてくだはれま。

11月20日の日記

2009年11月20日 日常
いいか?今回の遠征に、ハンパな気持ちで来る奴は迷惑だ!高崎では、行きたくても行けず、悔しい思いをしとる奴等も多い。そんな奴等の思いを正面から受け止め、覚悟を持った奴とともに闘いたい。

勝手に引用してしまいましたが、上の言葉を投げかけられて、自問自答。
トリニータがこんなことなってるからと、ひょいひょい乗り換える気かと思われないか・・・と、人目を気にする病気が出てきます。

その時々、100%その気です。
人はそれを一貫性が無いとか、フレキシブルとか、わがままだとか、言います。
自分でこりゃぁハンパな気持ちで来てしもうた・・・と感じたら、一人離れてハンパゾーンを作ろう。

11月17日の日記

2009年11月17日 日常
なんか実感わかない巨額なお金の話におどろいたりおののいたりしてしまいますが、当蔓穂庵では、最近サッカーネタにはあまり触れず、じゃぁ、なんのために書いてるのか・・・と、考えはじめたら存在意義がないことに行きつくので考えるのを避けて、だらだらと続けてきています。

こんなときに23日に高崎に行ったら、貧乏神は来るなといわれるかしらとか、こうもりといわれるかとか、裏切り者といわれるかとか、小心者なので色々心配しています。
週末の大阪・京都一泊一応家族旅行。私は気功の学校がメインなんだけど、いろいろあり過ぎた。2時にチェックインして、さぁ、一眠りの予定だった大阪のホテルでは、上からガンガン、ガタゴト工事の音がしたため、部屋を変えてもらうことになったのにはじまり、途中も結構色々あり、最後は帰りの横浜線で、靴をはかず靴下だけの酔っ払いさんを目撃し、しゃべりまくるアメリカ人のあんちゃんとその話題その他で盛り上がったり(つれあいが)などと、日常の時間の流れを見事にぶった切られたので、まるで1か月ほど海外に行ってたような気分。

明日の仕事の段取りとか、手帳を見れば、やることがリストアップしてあるんだけど、明日できることは今日やらない・・・で、ひとまず寝よう。

といっても、普段から彼のプレー、神様がかなりきています。
この前の日曜の札幌戦の前は腰痛で出ていなかったそうです。

前半、かなり押し込まれてたので、試合はこっち側でばかり。不本意だけど、よく見えたー。
ハーフタイムにどんな指示だったのか、後半結構カターレも攻めるようになった。
1-2くらいまでは結構本気で延長戦やPK戦を期待&心配したけど、やっぱりそううまくはいきませんでした。

富山からと関東サポと、会社や学校からかけつけた在京の人で、思ったより人が来ていました。私達は、カターレサポさんを上から目線で見てました。文字通り上の場所から。というのはたすきの真ん中の最上段(屋根のあるところですわ)に陣取ったので。かなり激しい雨にもかかわらず、皆寒そうに、嬉しそうに、元気に屋根のないところで跳ねています。初老の夫婦にはついていけねぇ。。。の世界です。

しかし、本日の審判の名前で、吹いてしまいました。あの激しい雨の中、岡田正義さんだったのです。等々力での川崎・鹿島戦の一件があったのはリーグ戦だから関係ないのか、それともわざとあてたのか、なんかのシャレなのか・・・。でも、今日は中断なく終了しました。

日曜の試合を控えてのスタメンだったかな、川崎は。レナチーニョとかテセさんなどは後半早々に引っ込まれました。水曜、雨の中で試合をして、週末まで回復ってのは大変だと思うんだけど、疲れが抜けないといいだの、風邪ひけだの、よくないことを願うと、自分に帰ってきそうなので、やめときますね。

試合後選手が挨拶に来た時、女性が結構大きい声で「ヨウヘイ(この名前も怪しい)、大分に行かないで」と叫んだので、我が家の二人はピクピク。えっ、ヨウヘイって誰?なんで大分なの?だけど、聞けないしね。

最近はひっそりおとなしくいるだけ状態の富山のSNSでの知り合いと初対面したり、遠目に見たりもできました。

南武線への帰り道、「この道、凱旋して意気揚揚と歩いたこと、一度もないね」でした。
これで、元旦を空けておく必要もなくなり、今年の我が家の天皇杯もすべて終了な夜でした。
 せっかくのA勤(8:30~のシフト)なので、夜は家で夕食を作って二人で食べれる貴重な日だというのに、等々力に行きたい・・・と切り出すのに説明がめんどくさいからここにアップしといたというのに、資さんうどん本店のおみやげ「くずうどん」を買って帰ってきたつれあいは、読んでいなかった。
 結果「川崎?たたいとかなくっちゃ、それは行かなくちゃ」だとさ。←やっぱり大分目線。でも、カターレに川崎をたたけるか?うちより試合間隔が短い分疲れるかもしれないけど。5000万円返しちゃうの?そんなら大分にくれー!
 「当日結構激しい雨みたいよ」
 「じゃぁ、防寒具とか雨対策・・・」という風に話がすすみ、予想していた反対はなく、もめたことは、トリニータのポンチョを着てもいいかどうかということだった。人生わからんもんだ。

 私、暗いからわかんないし、いいかなと思うんだけど、家族はそれは礼儀に反すると。で、北九のときにつかってる学童合羽みたいなのがまだいいという。私はあの黄色いカッパは北九以外で着るのは恥ずかしくていやだ。でも、まぁ、屋根の下にいればいいだろうし、おのおの何か仕入れることにして、本日は現地集合。

 しばらく、リーグの順位表、真ん中へんよりも下の方ばっかりしか見ないから知らなかったけど、川崎ってトップなんですね。知らなかった。心の狭い私は、川崎サポさんのお店にも行ってないし、mi○iの方は一度退会したので切れたしね。

 今日は富山で川崎と対戦。週末は自分らは大阪・京都なんだけど、トリニータはやっぱり川崎戦。ここにきて秋の川崎フェアって感じです。

 さて、資さんうどんの本店には、工場も併設されています。なので、そこででた「くずうどん」って名前の生麺がとても安く売られているのです。打ち粉たっぷりたっぷりなので、茹で汁も飲むとあったまりそうなくらいとろみつきます。温かくたべるときは15分、冷たくして食べるときは18分茹で、よーく水洗いしてぬめりを落とします。資さんが近くにあると24時間手軽に食べられますが、自分ちでとなると、結構手間がかかります。天かすや昆布入れ放題もないし、葱は自分で切らないといけないし。

 昨夜はちょっとだけ味見でうどん。ぶっかけにしました。今朝もうどん。買ってきてくれただしで素うどん。その後月見に。ただ残念なことに、一口おだしを口に含んでも「キャー、これよこれ!」にならない。毎月京都で薄い色のおだしのきいたつゆは堪能できてるから。感動したかったら、手に入りにくい状況をキープしとかないとですな。

 来季、どうする?とマリノス戦のとき、フランス語のI嬢と話した。彼女は姻戚が北九と千葉に。昔から好きなのは柏で、一番は大分で、選手ではツエーゲンのネモ。千葉もトリニータもJ2、柏も危ないし、北九はあがるかもしれないし、しかたない、ヴェルディに踏ん張ってもらって、足しげくヴェルディのアウェイに行こうという話。私は、トリニータと富山と徳島の三木と、上がってほしい北九ってことで、やっぱりヴェルディに期待派。そういう人のチームの心配以上に・・・だけど、そんなことはそんなときになってから考えることにし、あれこれ言語化しないことにしております。

 カターレの、YKK APとか、北陸電力とか北日本新聞とかいうスポンサー、ややまぶしく感じます。一応分をわきまえて富山のタオマフもTシャツも持たないでいます。ここが一番じゃないんで申し訳ないんですけど・・・って感じで、隅っこで応援します。徳島のも、刈谷のも何も持ってません。節操ない私なりにも一応考えて・・・。でも、欲しくて手に入っていないのが北九のタオマフ。ネットで買うのは邪道(←他の人のことはどうでもいいんです。邪道だとも思いません。自分は・・・ね)だと思ってるので、ホームに行った時に買おうと思っています。今度からギラヴァンツになるので、ニューウェーブのは買えない模様。

 今日は東急バスの1日乗車券を買うと、めちゃくちゃお得な感じです。
 いってきまーす。


トリニータが勝っていい気分の朝。

ランニング隊長(マラソン隊長だっけか・・・)のチケット収納場所の謎も解決したし、
ランニングすると体が締まってカッコよくなるのもわかったし、
フランス語のI嬢から刺し子ふきんと鍋つかみをいただき、またまたエビで鯛を釣っちゃったし。当方、その「エビ」が何だったかさえよく覚えてない。

昨日は徳島、ホームで鳥栖に負けちゃったけど、試合後、会場外で三木選手のインタビューがあります・・・ってメールが来てた。うらやましす。

さて、ここからが本題。某読者ドノへ・・・です

水曜日は等々力にある某短大へ出張。5時まで。
で、その夜はカターレの試合が等々力である。
同じ等々力だけど、最寄り駅は違う。
でも、近いー!これは、行けという神様の思し召しかもしれない。

昨日札幌で試合したばかりで、水曜には等々力とは、結構ハードだろう。
平日で応援少ないだろうから、行こうかな・・・と、資さんうどん本店近くで
ここを見てるだろう家族に、遠回しの参戦の意志表示。

水曜は、天皇杯、行かせてくださいね。
曇時々雨って予報ですが、よかったら一緒にどうですかー?
資さんうどん、待ってまぁす。




帰りの電車、トリコロール派の人ばっかりで、朝のラッシュかと思う混み具合でした。

試合行って感じた自分の変化。
「安心」って言葉は、試合中には持たなくなったようだ。
1-0でも。2-0でも。2-1になったらなおのこと。
ロスタイム4分なんてのにはヒェー逆転されませんように。
終了のホイッスル(聞こえなかったけど)なって3秒ほどしてから、やっと安心。

横浜のサポさんが「とおいけどまたいくよ大分」←正確ではないかも・・・ってダンマク出して下さったり、トリニータコールしてくださったり。こちらも「大好き横浜」とか「Fマリノス」コールを返したり。

そんなことよりも、試合の後選手たちが来てくれて、周作とエジが私達と同じアクションではねて歌ってくれた(ように見えた)のが、勝つっていいねとうれしかった。

スタメン見て、また犬なんとかさんに怒られないかと思うくらい、いつものメンバーが抜けてた。でも、きっちり勝ちきったから、今日のメンバーの方が本来のベストメンバーなんです・・・って怒られたら言えばいいよねなんて、冗談も出てきた、フランス語のI嬢との帰り道。

EASTな人たちは多分新横浜で祝勝会かな?

今日は声出すと、唇が歯茎にあたって、頭痛がしてきた。跳ねるなんてとうてい無理。といっても最近は跳ねてないんですけどね。

北九州負け。カターレ引き分け。徳島負け。刈谷は・・・どうしたっけ・・・


11月8日の日記

2009年11月8日 日常
口の中が痛い。
抜いた前歯には、仮の歯がついているんだけど
歯の根っこがないので、なんかベコベコする。
モノを食べると当たって痛みが強く出る。
でも、食べる。
ペットボトルから直のみすると、根っこがない部分で吸おうとすることになって痛い。
ということで10回分の痛み止めが処方されたわけだ。

カターレは札幌。
来季のギラヴァンツは秋田。
徳島はホームで鳥栖と。

今日はいるだけって感じになりそう。


明日、横浜Fマリノス戦。この時期の夜の試合は寒いだろうなぁってのが一番にくる。
もっと違う感情が湧くのかと思っていました。

例えば・・・
これがJ1での試合、しばらく見れないかも・・・とか、
あーあ、来季はどうなっちゃうんだろう・・・とか、
この顔ぶれ、見おさめかしら・・・とか、

だけどなんだか淡々とした気分なんです。
残留できるかどうかって時の方がもっとハラハラして落ち着かなかったかも。
トリニータの試合が、行ける日程で、行けるところでやってたら、行く。
なんかそれだけです。

アウェイのマリノスとの試合は、初めてJ1トリニータを見た、私には記念すべきカードです。何度も書いてますけど、名前もろくに知らなかった浮氣・三木・岡中がキラキラして見えた試合。・・・と、わざわざつけ足して書いてみても、感情は平坦。あきらめとか、どうでもいいからってのとも違いますからね。

もうすぐ資さんうどんが手に入るはず。なので、大事に大事にとっておいたウエストのうどんを今朝食べた。冷やし用の細麺を温玉ぶっかけにして食べた。なんか邪道やなぁ・・・。でも、もうすぐ資さんうどんが来るからいいか。ってことで、邪道ついでに、ブルーチーズまでちょっと加えて見た。ナンプラーでもいいんだけど、今朝の気分で。

うどんをちゅるちゅるとすすると、上の歯茎に続いた口の中が痛い。麻酔の注射針が通ったところだろうか。昨日から痛い、痛いで過ごしてきたけど、傷むのは歯じゃなくって、歯茎とか、口の中。食べ物を噛むのは歯なんだけど、結構いろんなところを使って、かんだり、おしこんだり味わったりしてるもんなんだとわかる。

うどんすすり、粕汁のさつまいもとかなんとかを食べたせいか、抜歯した周辺の口の中が痛い。今日はテニスするんだけど、動くともっと痛くなるのか・・・。処方された、頓服のお世話になろう。

11月6日の日記

2009年11月6日 日常
つれあいは、資さんうどん本店のご近所に行ったのでしばらく一人暮らし。
せっかく行ったのだから本城で試合やってるとよかったんだけど、
世の中そう都合よくはできておらず、NWは東京を超えて秋田でTDKと。
北九州から車で遠征されるイエローブリゲートの皆さまには頭が下がる。

もし、私が資さんに行ったら・・・
おでんの大根、糸こんにゃくかこんにゃく、牛すじのくし
細麺にしてください・・・でごぼ天うどん
ここに書いてるだけなら血糖値あがんないから 、ぼた餅!
これだけ食べたら大満足します。

今朝、口腔外科へ行き抜歯してきた。
傷口をぐりぐりされたから痛みがやや復活。
歯茎が少しペコペコした感じで気になる。
この口の中の状態じゃぁ、ぼた餅とか食べると痛みが出そう。

今、PCで飼ってるペットは花合野クン。
ハグしてあげたり、ごはんをあげたり、洗ってあげたり、対戦させたり、
時間使いすぎないように注意して遊んでいます。

 冷えます

2009年11月5日 日常
 急に寒くなった。この季節だと普通なんだろうけど、少し前には、昼は半袖でいたりしたもんだから、こたえます。日曜は18:30キックオフ。防寒対策、しっかりしていかないとね。次の日の仕事にどれだけ響くかは、内容と結果に随分左右されそう。月曜は朝から資格がらみの研修出張だけど、大分から出てくる人のことを思うと文句いってられませんわ。つれあいは明日から東京にいなくなる。私はフランス語のI嬢と一緒に参戦。

 自分の時間、お金などをやりくりして駆けつけ、ここまでのめりこめる対象があることは、ありがたい。似たような仲間がいっぱいいるのも心強い。なんとかバカなのは私だけじゃない。

 ところで無期限ってのは、一体いつまでなんでしょうか?是か非か、好むか好まないかとは別に、ゴタゴタしてて処分の解除を忘れちゃダメですよぉと思う。このままFCが消滅しちゃうんだったら、なおさら今季のうちに・・・と思うんだけどなぁ。

 牧場やら畑の世話、お国柄含めて楽しませてもらってたけど、もそろそろ潮時か・・・と思っていたら、つれあいが新しいのを紹介してくれた。今度のは日本製。ぼちぼちやりますわ。


11月4日の日記

2009年11月4日 日常
例年なら今季の成績と、このあと誰が出ていくのかというのが気にかかる時期。
ちょっと前までは残留できるかどうかも大きかったけど、今年はさっさと決まってしまったし。
今度の日曜日、そして11月の終わり頃。
今年は、やけに近場での試合が多い気がする。
もちろん、通常通り行く。

移籍とか、チームの存続とか、気になること大だけど、
正式発表があってから、喜んだり、驚いたり、悲しんだりしましょう。

北九の動向もかーなーりー気になってます。



11月3日の日記

2009年11月3日 日常
 私が隊長から「併走しろ!」と言われたら、まず100メートルくらいは走れますが、多分そういうオーダーは来そうにないですね。7年前からすでに最年長をいく我が家の二人なので、パシリにもなれず、ただ近くにいるだけのサテライトメンバーでした。某調理系専門学校の講師の中に「下積みを知らないでここにいる」と紹介されている方がいます。私もそのクチです。

 学校の体育会系の秩序に身を置くこともなく、高校女子サッカーの体育会系面々の中で、持ち上げていただき、調理師の資格はおろか、バイトでキッチンさえやったことないのに、いきなり養成役になり、家事能力はおそまつ・介護経験なしなのに、市民講師の先生とヘルパー3級養成側にまわり、なんか下積みの経験がない分、人格の厚みがないのではないかと、今朝の「少林寺伝奇」を見ていてはたと思いました。

 気功の教室開講まであと2か月。ちらしも出来て、ネームカードも作り、少しずつ準備が進んでいます。周囲からは自分でできるように教わるよりも、たった今、このコリや疲れをどうにかしてもらいたいというニーズばっかりで、目指すところが違ってるかなぁと少々不安にもなります。でも、食べていくのは今の仕事があるから、必要ならおいおい軌道修正していくからいいけど。

 もともとが、ある程度きちんとした形で仕事ができていますという看板をぶら下げて、なんとかトリニータの選手たちに・・・が動機の一つでした。遠征先でボランティアに行きたいと・・・。こころとからだはものすごぉく関連していて、徹底的に身体を作ってあるプロスポーツ選手に、メンタルな部分でのブレーキを上手にあしらう方法、伝えたいなぁと。

 テニス部とかの子を捕まえて(捕まえなくても向こうからやってくるけど)、臨床トレーニングはばっちりやってます。テクノストレスやら頭の疲労が蓄積しまくった同僚にも施術をし、技を磨き精進する機会なら腐るほどありますし。

 去年の今頃は、今のもろもろの状況、想像もしていませんでした。
 だから、来年の今頃のことも、わかりませんね。
 でも、まちがっても、少林寺拳法の達人にはなれていませんね。

検索で見える方も「しらす丼」に混じって「ぶりしゃぶ」や「大根餅」が目立ってきました。
あと、同じHNの方が夫婦の秘め事をブログに書いていらっしゃるようです。




湯平の椎茸味噌とにんにく醤油漬け。
職場の最寄り駅にバンで来る魚屋さんのしらす、筋子、うなぎ。
スポーツクラブの行きがけにある八百屋さんの漬物。
その隣の肉屋さんの紅葉卵。
スーパーで売ってる、山形のだし、キムチだし、ねぎからし。

すべて料理不要。冷蔵庫から出すだけ。大ぶり茶碗によそったご飯にのっけるだけ。
いいんだろうか・・・
めちゃくちゃ御飯が進みます。
いいわけないけど、ご飯が美味しくって・・・

北九の団長さんは、相当まずい米にあたってしまい辟易なさっておりますが、
私も、まずいご飯だったら、食べ過ぎなくっていいのかも・・・

なんか2億だのなんだのの話が聞こえてくるけど、
2億って数字にすると2〇〇、〇〇〇、〇〇〇。←合ってますか?
あまり日常的に使わない数なので、2億でも3億でも同じようなものって気がしちゃいます。
2万か3万かなら、ピンときますが。

今日から3日間の連休なんだけど、またいつものように、無駄に過ごすんだろうなぁ。
畑の世話とか牧場の世話とか・・・ね。

今日は口腔外科にまで行き抜歯し、痛み止めを飲んだけど、やっぱり痛いです。


11月2日の日記

2009年11月2日 日常
前の職場の副支店長が、わざわざたずねてきてくれた。いい人の方。
今、いきいきとしていて、安心したって。あのアホ支店長のせいで随分ワリをくったと思うけど、あんな人はめったにいないから、もうあんな目にあうこともないだろうしって。家から1時間半近くかかるところへ、わざわざ、ありがとうございますでした。

もう感情的な部分では随分風化したけど、郷里の一人暮らしの癌の母親。余命半年宣告をされたのを伝えていたにもかかわらず、本務以外の、支店長のポイント稼ぎのイベントをことわったら、人事考課は最低の最低。お上に不服を申し立てるも、正当な評価だったとの判断。
親の命よりも、仕事を大事にしろと????信じられねぇー!!!!

おかげで次にやりたい仕事をはっきりさせて、第一歩を踏み出すことができたので、まぁいいけど。フリーで仕事することを考えたら、今の身分はなんと安定してることよとありがたみがわかり、定年までか、ここまででいいと思える時まで、並行して仕事をしながらいようと思わせてもらえた。いやいや定年までの年数を数えて仕事するに比べたら、幸福だと思う。
ちゃんと兼職副業届を出します。

土日とも出勤だと、なんだかペースが狂う。

 金曜に大量のキャベツの余りが出たので、皆で手分けして買い取った。すでに切って袋にパンパンにつめてあるやつ。
 シュークルート(ザワークラウト)、ホイコーロー、簡単塩もみ、おでんの汁でバラバラキャベツとバラバラひき肉のロールキャベツ味、ひき肉との重ね蒸し、やきそば・・・といろいろレシピを口頭で提供しながら、他の同僚にもさばいた。 すると昨日の朝、3~4人が「教わった○○、作ってみたらおいしかった」と言いにきた。

 えっ、あのキャベツ、料理したの?
 私は職場の冷蔵庫に入れっぱなし。夜のご飯は、買ったうなぎでうな丼とわかめのきんぴら。疲れて料理したくなかったよ・・・。みんな、偉いなぁ。

 さてさて、今日は11月1日。
 去年のことは、遠い過去。
 年末調整の書類はかき集めたし、確定申告の領収書整理も、現時点までは完了。
 いつになく、先手先手で進めています。やっぱ50になると、オトナになったからでしょうかしら?

 テニスがしたい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >