今期アウェイ初参戦 試合前&帰宅して
2005年3月26日明日書こうかと思ったが、今日のうちに書きたくて…。
今日はつれあいと、明るい気持ちで帰ってきた。
明るい気持ちの理由を考察(順不同)
今期初めて、試合に負けなかった。
10人になりどうなることかと思ったが選手達、頑張った。
岡中さんに神様が降りてきていたかのようだった。
三木選手たちが体をはって守っていた。
フカヤ選手も髪型(?)もプレーも迫力あるぅ。
雨あられのように攻められたのを神様と守備陣で守りに守った。
少ないシュート数ではあったが、後半の最後、期待感を持って応援できた。
最後の方は、高松、マグノ、ドドたち、何かやってくれそうと、へばりかけていた私でも思わずワクワクした気持ちで自然と高く跳ねて声を出した。
シュートがバーに当たってはねかえっても悲鳴じゃなくて今後の期待感が増した。
久々にチームイーストの方々と応援できた。
「東日通信」をいただいた。
2004年度の終了式が終わったー!
まだよくわからないこと
先週のパットのレッドカードもそうだけど、審判のジャッジがどうもFCに優しいことがあった気がする。(先週のジェフ戦よりは随分ましな気がするのでここの語尾はこんな表現。後半守っている遠いサイドで笛が鳴ると「ええっ?また?」と思わず被害妄想的におびえてしまうクセがついたけど、トリニータボールでホッとしたりもした)有村のプレーは遠いサイドだったので断言できないけど、あれでカードだったら今のFCの選手にはなぜ出ないの?とただのファールに思ったり。
私がトリニータに肩入れしているから主観的な見方しかできず、FCのサポーターの方から見たら、「おいおい、今のジャッジはなんだよ」ってのがやっぱりあるのでしょうか?
一度ニュートラルな立場で味スタでFCかヴェルディとどこかのチームの試合でも見ようかしら?定期が4月7日まであるうちに…。(実現しなさそう。レッズ戦見たいもの)
大分の方で、トリニータのHPを更新しながらやきもきなさった方、いらっしゃることでしょうね。シュートの数は格段に違うし、有村選手が退場になったり。今日も風が冷たくてふるえながらの応援でしたけれど、「うちのチーム、まだ勝てないけど、そう捨てたもんでもないな」と思いました。少し先が見えてきたような。私はサッカーのことには詳しくないですが、「試合内容はよかったのだが…というのには、もううんざり。勝ってくれよ」というのとは違った印象を持ちました。
つけたしの話
つれあいと二人で、京王線の中からトリニータの戦闘服(マフラー、帽子、バンダナ、旗はカバーの中だけど)です。「あの人たち、大分からきたのかなぁ」なんて言われるのを聞きつつも、聞こえないふりして、心の中ではいい気分!
ちゃんと二人ともチケットを買って入りました。
落書なんてしませんでした。
FCの応援、数も多いし、まとまってて力強いなと好印象でした。
味スタのおでん500円の内容に比べたら、ビッグアイのトリニータ鍋500円は1000円とってもいいのではないかと思いました。揚げたこ焼き450円も、「てつたこ」には見劣りします。
先週、ハーフタイムに、たっぷり入れてもらっただんご汁を食べ終わらなくて、下に下りていけず、高松選手のゴールシーンは最上段で、トリニータ鍋のおわんと箸をもったまま見ることになりました。ホームの大勢の方と一緒に喜び合えずに心残りでした。
クラブトリニータでスピードくじを2回ひきました。で、中が見えないのでこれ!と選んだ袋のには、ホームのユニフォームの5番と23番。先週と今週、退場になったのって、パットと有村さん…。これって…????でも次は大丈夫。私が持っているのはあとは白ユニの12番(ペンタクラブの入会時にもらったもの)だけだから。
今日のボールボーイは都立小平南でした。私もいつの日か…とちょっぴり野心(?)を抱きました。
大分のつれあいの母方の実家は、もういとこの代になっているので帰ることがあまりなかったけれど、いとこ夫婦やおばさんに会うためにもう少し帰省してもいいかなと思いました。
うどんが好きだからと安易につけたHNですけれど、「だんご汁」でもよかったかもしれません。
このブログがチームイーストの方の目につくことでもあるでしょうか。「うどん」って誰?と思われますね。おわかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は試合に行く前に書いたもの
あちこちのサイトで写真や話題で知った、バナナ。
大分のスーパーではみつけることができなかった。
でもトリニータの保冷バッグはGET。
つれあいの同級生がビールを購入してくださり、
バッグだけをいただく。感謝。
なければ自分で作ってしまうトリニータグッズ。
トリニータの千社札を作って貼るだけのもの。
スケジュール帳、のり、ペンスタンドなど。貴重なシールなので人目につき、使用による汚れがないものに貼る。これにデスクマットには10周年のポスター、鉛筆、ボールペン、新年度からはミニフラッグ、下敷き、筆箱も加わるのだが、新しい職場では運悪く、人がよく通るので人目につく場所。さてどうしようか。
4月からはあまりトリニータと騒がずに、センスのよいトリニータデスクでしっかり仕事をしよう。
昨日の朝、電車の中と歩く道でFC東京のフラッグが何本目に入るか数えた。電車の中からは26。歩く道では12。商店街を通らないのでたった12だったが、帰りに買い物をしたりするともっと無数のフラッグが目につく。緑のチームさんがなんだかお気の毒な気もする。
昨日はジーコ・ジャパン、残念でした。
今日は本命・トリニータの応援!
アウェイゴール裏こそが私のホームスタンド。
通勤定期で味スタにいくのは今日が最後。
チームイーストの方々にお目にかかるのも久しぶり。
Tシャツを予約してあるので受け取るのが楽しみ。
バスツアーも清水戦、名古屋戦は申し込んだし。
サッカーマガジンについてたスケジュールシールに、
今日こそは白いお星様を書きたいものである。
何でもいいからまずは勝ちたい!
勝ちを呼び込むように応援する!
今日はつれあいと、明るい気持ちで帰ってきた。
明るい気持ちの理由を考察(順不同)
今期初めて、試合に負けなかった。
10人になりどうなることかと思ったが選手達、頑張った。
岡中さんに神様が降りてきていたかのようだった。
三木選手たちが体をはって守っていた。
フカヤ選手も髪型(?)もプレーも迫力あるぅ。
雨あられのように攻められたのを神様と守備陣で守りに守った。
少ないシュート数ではあったが、後半の最後、期待感を持って応援できた。
最後の方は、高松、マグノ、ドドたち、何かやってくれそうと、へばりかけていた私でも思わずワクワクした気持ちで自然と高く跳ねて声を出した。
シュートがバーに当たってはねかえっても悲鳴じゃなくて今後の期待感が増した。
久々にチームイーストの方々と応援できた。
「東日通信」をいただいた。
2004年度の終了式が終わったー!
まだよくわからないこと
先週のパットのレッドカードもそうだけど、審判のジャッジがどうもFCに優しいことがあった気がする。(先週のジェフ戦よりは随分ましな気がするのでここの語尾はこんな表現。後半守っている遠いサイドで笛が鳴ると「ええっ?また?」と思わず被害妄想的におびえてしまうクセがついたけど、トリニータボールでホッとしたりもした)有村のプレーは遠いサイドだったので断言できないけど、あれでカードだったら今のFCの選手にはなぜ出ないの?とただのファールに思ったり。
私がトリニータに肩入れしているから主観的な見方しかできず、FCのサポーターの方から見たら、「おいおい、今のジャッジはなんだよ」ってのがやっぱりあるのでしょうか?
一度ニュートラルな立場で味スタでFCかヴェルディとどこかのチームの試合でも見ようかしら?定期が4月7日まであるうちに…。(実現しなさそう。レッズ戦見たいもの)
大分の方で、トリニータのHPを更新しながらやきもきなさった方、いらっしゃることでしょうね。シュートの数は格段に違うし、有村選手が退場になったり。今日も風が冷たくてふるえながらの応援でしたけれど、「うちのチーム、まだ勝てないけど、そう捨てたもんでもないな」と思いました。少し先が見えてきたような。私はサッカーのことには詳しくないですが、「試合内容はよかったのだが…というのには、もううんざり。勝ってくれよ」というのとは違った印象を持ちました。
つけたしの話
つれあいと二人で、京王線の中からトリニータの戦闘服(マフラー、帽子、バンダナ、旗はカバーの中だけど)です。「あの人たち、大分からきたのかなぁ」なんて言われるのを聞きつつも、聞こえないふりして、心の中ではいい気分!
ちゃんと二人ともチケットを買って入りました。
落書なんてしませんでした。
FCの応援、数も多いし、まとまってて力強いなと好印象でした。
味スタのおでん500円の内容に比べたら、ビッグアイのトリニータ鍋500円は1000円とってもいいのではないかと思いました。揚げたこ焼き450円も、「てつたこ」には見劣りします。
先週、ハーフタイムに、たっぷり入れてもらっただんご汁を食べ終わらなくて、下に下りていけず、高松選手のゴールシーンは最上段で、トリニータ鍋のおわんと箸をもったまま見ることになりました。ホームの大勢の方と一緒に喜び合えずに心残りでした。
クラブトリニータでスピードくじを2回ひきました。で、中が見えないのでこれ!と選んだ袋のには、ホームのユニフォームの5番と23番。先週と今週、退場になったのって、パットと有村さん…。これって…????でも次は大丈夫。私が持っているのはあとは白ユニの12番(ペンタクラブの入会時にもらったもの)だけだから。
今日のボールボーイは都立小平南でした。私もいつの日か…とちょっぴり野心(?)を抱きました。
大分のつれあいの母方の実家は、もういとこの代になっているので帰ることがあまりなかったけれど、いとこ夫婦やおばさんに会うためにもう少し帰省してもいいかなと思いました。
うどんが好きだからと安易につけたHNですけれど、「だんご汁」でもよかったかもしれません。
このブログがチームイーストの方の目につくことでもあるでしょうか。「うどん」って誰?と思われますね。おわかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は試合に行く前に書いたもの
あちこちのサイトで写真や話題で知った、バナナ。
大分のスーパーではみつけることができなかった。
でもトリニータの保冷バッグはGET。
つれあいの同級生がビールを購入してくださり、
バッグだけをいただく。感謝。
なければ自分で作ってしまうトリニータグッズ。
トリニータの千社札を作って貼るだけのもの。
スケジュール帳、のり、ペンスタンドなど。貴重なシールなので人目につき、使用による汚れがないものに貼る。これにデスクマットには10周年のポスター、鉛筆、ボールペン、新年度からはミニフラッグ、下敷き、筆箱も加わるのだが、新しい職場では運悪く、人がよく通るので人目につく場所。さてどうしようか。
4月からはあまりトリニータと騒がずに、センスのよいトリニータデスクでしっかり仕事をしよう。
昨日の朝、電車の中と歩く道でFC東京のフラッグが何本目に入るか数えた。電車の中からは26。歩く道では12。商店街を通らないのでたった12だったが、帰りに買い物をしたりするともっと無数のフラッグが目につく。緑のチームさんがなんだかお気の毒な気もする。
昨日はジーコ・ジャパン、残念でした。
今日は本命・トリニータの応援!
アウェイゴール裏こそが私のホームスタンド。
通勤定期で味スタにいくのは今日が最後。
チームイーストの方々にお目にかかるのも久しぶり。
Tシャツを予約してあるので受け取るのが楽しみ。
バスツアーも清水戦、名古屋戦は申し込んだし。
サッカーマガジンについてたスケジュールシールに、
今日こそは白いお星様を書きたいものである。
何でもいいからまずは勝ちたい!
勝ちを呼び込むように応援する!
だんだん次の年度が見えてきた…
2005年3月23日連日のようにいろいろな送別会。2次会へは行かずに同僚二人と夜の11時近くまで話し込む。ジョイフルがあったらもちろん行くんだけど、デニーズしかなくて…。
黄色に赤の文字もどこかのファミレスの真似だろうし、ジョナサンならぬジョイフルなんてあるので、初めて九州でジョイフルを見たときは二重のパクリだなんて思ったけど、失礼いたしました、ジョイフル様。新しいファーストフードの2種のお店がものすごく繁盛しますように。
東京のアタシの机上にさえミニフラッグを掲げているんですから、ぜひとも大分駅、空港、商店街などにフラッグを掲げてもらいたいです。霊園にひるがえるフラッグはありましたけどね。あと、湯平温泉でポスターとかなんかがガラスに貼ってあったのをつれあいの撮った写真で見せてもらいました。
毎日毎日FC東京のフラッグを見、その下を歩いていると、「自分が応援するとしたら、この旗のチームなんだ」といつのまにか刷り込まれます、きっと。商店街で八百屋の自家製漬物を買っているおばちゃんが「勝ったの?」なんて話題にしているのを耳にします。
さてさて同僚の一人は、高松選手と吉田選手両方のコンフィットTシャツを買ってしまったそうだ。私の手首の「大分魂」を見て、ものすごーくうらやましがってくれる貴重な存在である。彼女への大分土産はクラブトリニータで入手したトリニータのスケジュールで裏面が選手の顔写真のやつ。あと後援会申し込み書類、トリニータ鉛筆。東京ガスのファンだったようで、浮氣選手の若いころを知っているそうだ。うらやましい。
連日の送別会でもそう飲みすぎたりせず、体調を崩さないようにしています。土曜日には味スタでナビスコ戦ですもの。
2週間連続で生トリニータを応援できるなんてしあわせ!
黄色に赤の文字もどこかのファミレスの真似だろうし、ジョナサンならぬジョイフルなんてあるので、初めて九州でジョイフルを見たときは二重のパクリだなんて思ったけど、失礼いたしました、ジョイフル様。新しいファーストフードの2種のお店がものすごく繁盛しますように。
東京のアタシの机上にさえミニフラッグを掲げているんですから、ぜひとも大分駅、空港、商店街などにフラッグを掲げてもらいたいです。霊園にひるがえるフラッグはありましたけどね。あと、湯平温泉でポスターとかなんかがガラスに貼ってあったのをつれあいの撮った写真で見せてもらいました。
毎日毎日FC東京のフラッグを見、その下を歩いていると、「自分が応援するとしたら、この旗のチームなんだ」といつのまにか刷り込まれます、きっと。商店街で八百屋の自家製漬物を買っているおばちゃんが「勝ったの?」なんて話題にしているのを耳にします。
さてさて同僚の一人は、高松選手と吉田選手両方のコンフィットTシャツを買ってしまったそうだ。私の手首の「大分魂」を見て、ものすごーくうらやましがってくれる貴重な存在である。彼女への大分土産はクラブトリニータで入手したトリニータのスケジュールで裏面が選手の顔写真のやつ。あと後援会申し込み書類、トリニータ鉛筆。東京ガスのファンだったようで、浮氣選手の若いころを知っているそうだ。うらやましい。
連日の送別会でもそう飲みすぎたりせず、体調を崩さないようにしています。土曜日には味スタでナビスコ戦ですもの。
2週間連続で生トリニータを応援できるなんてしあわせ!
珍しい、朝に書いてる日記
2005年1月25日「トリニータ2005 始動」
何だかワクワクしてきます。
遠い聖地大分に住んでたら仕事を休んで犬飼に行ってるかもしれないアタシ。東京に住んでてよかったのかもしれない。
背番号が発表になったようなので、公式HPを見に行ったら、まだ2004のままだった。まだそこまで手がまわらないのでしょうね。後援会の会員やスポンサー、年間チケットの営業でも忙しいだろうし。
年間チケット、大分に住んでたら買えるのにな。家族の人数分の年チケ代を、予算に組み込んで、しっかり予算の項目にトリニータという欄を作ってる「賢い主婦in大分」になる自信あるなぁ。ほぼ隔週で青で染まったスタジアムに足を運べるなんて、うらやましい!
…でも、私はアウェーの応援にあちこち足を運ぶので結構満足。
早く開幕しないかしら。
何だかワクワクしてきます。
遠い聖地大分に住んでたら仕事を休んで犬飼に行ってるかもしれないアタシ。東京に住んでてよかったのかもしれない。
背番号が発表になったようなので、公式HPを見に行ったら、まだ2004のままだった。まだそこまで手がまわらないのでしょうね。後援会の会員やスポンサー、年間チケットの営業でも忙しいだろうし。
年間チケット、大分に住んでたら買えるのにな。家族の人数分の年チケ代を、予算に組み込んで、しっかり予算の項目にトリニータという欄を作ってる「賢い主婦in大分」になる自信あるなぁ。ほぼ隔週で青で染まったスタジアムに足を運べるなんて、うらやましい!
…でも、私はアウェーの応援にあちこち足を運ぶので結構満足。
早く開幕しないかしら。
今日の目標
2004年12月30日1.スパイダソリティアは1日3回までにする
すでに1回やってるから、あと2回だけ
2.食事以外にだらだらクッキーやおせんべいをつまむのをや
め、おやつの時間にすわって食べる
3.脱衣場とお風呂をきれいにする
昨日は、寝る前にお布団の中でトリニータのイヤーブック(タイトルは忘れました)を読んだ。いつもアウェイの風景しか体感していないけど、写真で見る限り、ホームって青い。
去年の4月のマリノス戦のことも書いてある。そう、私がトリニータに惹かれるきっかけだった試合。なぜかの考察。まず、普段の部活の時間、テニスコートのお隣でサッカー部の練習を見ているので、それと比べるのも失礼な話だけど、プロってすっごくうまいんだと思ったこと。球技大会で見るサッカーとは別のスポーツみたい!そして、王者マリノスを相手にそこそこの試合運びだったこと。一人、ピッチの真ん中でどっしりと構えて(動いていないというわけではなく)声を出し、リーダーシップをとっている浮氣さんの姿に惚れ惚れしたこと。
その時、小机駅からスタジアムに向かう途中、小学生の一団が土手で四葉のクローバーを探しだした。そのときの会話がまたおもしろく、今でも忘れない。
「四葉のクローバー見つけると幸せになるんだよ。お父さんがいってたもん」「どんな幸せなの?」「ご飯を作って洗濯してくれるお嫁さんがくるんだって」「へぇー」という会話である。
つれあいは子供のころから一度も四葉のクローバーをみつけたことはないのだろう。お気の毒に。
さぁ、年末は主婦は忙しいんだから、今日も家事、家事。
スパイダソリテリアはあと2回だけだからね! >自分
すでに1回やってるから、あと2回だけ
2.食事以外にだらだらクッキーやおせんべいをつまむのをや
め、おやつの時間にすわって食べる
3.脱衣場とお風呂をきれいにする
昨日は、寝る前にお布団の中でトリニータのイヤーブック(タイトルは忘れました)を読んだ。いつもアウェイの風景しか体感していないけど、写真で見る限り、ホームって青い。
去年の4月のマリノス戦のことも書いてある。そう、私がトリニータに惹かれるきっかけだった試合。なぜかの考察。まず、普段の部活の時間、テニスコートのお隣でサッカー部の練習を見ているので、それと比べるのも失礼な話だけど、プロってすっごくうまいんだと思ったこと。球技大会で見るサッカーとは別のスポーツみたい!そして、王者マリノスを相手にそこそこの試合運びだったこと。一人、ピッチの真ん中でどっしりと構えて(動いていないというわけではなく)声を出し、リーダーシップをとっている浮氣さんの姿に惚れ惚れしたこと。
その時、小机駅からスタジアムに向かう途中、小学生の一団が土手で四葉のクローバーを探しだした。そのときの会話がまたおもしろく、今でも忘れない。
「四葉のクローバー見つけると幸せになるんだよ。お父さんがいってたもん」「どんな幸せなの?」「ご飯を作って洗濯してくれるお嫁さんがくるんだって」「へぇー」という会話である。
つれあいは子供のころから一度も四葉のクローバーをみつけたことはないのだろう。お気の毒に。
さぁ、年末は主婦は忙しいんだから、今日も家事、家事。
スパイダソリテリアはあと2回だけだからね! >自分
明日は心だけ熊本の天皇杯・・・
2004年12月11日 今夜は夫婦で、お隣の駅に新しくできた「花まるうどん」へ。日記にはあまりうどんのことを書かなくなったけれど、うどんを食べる頻度は相変わらず多い。HNの「うどん」はテキト〜につけたのだが、まさか日記がこんなに続くとは思わなかった。
「おわか」というHNにしておけばよかったかな?
職場の私の机は結構すっきり(?)している。デスクマットにはトリニータ10周年記念のポスター、手帳には「勝つぞ!トリニータ」の千社札シール、ボールペンと鉛筆はトリニータ。テニスは浮氣さんのTシャツで。水分補給もトリニータマグ。首にはトリニータバンダナ。職場の全体の忘年会で余興のテーブル対抗ゲームでは、「○○さんといえば、サッカー・大分トリニータですが、さてその大分トリニータのJ1での年間順位は?」という出題があってビックリ!しかも6テーブルのうち正解が3テーブルもあったのにはもっと驚いた。
「おわか」というHNにしておけばよかったかな?
職場の私の机は結構すっきり(?)している。デスクマットにはトリニータ10周年記念のポスター、手帳には「勝つぞ!トリニータ」の千社札シール、ボールペンと鉛筆はトリニータ。テニスは浮氣さんのTシャツで。水分補給もトリニータマグ。首にはトリニータバンダナ。職場の全体の忘年会で余興のテーブル対抗ゲームでは、「○○さんといえば、サッカー・大分トリニータですが、さてその大分トリニータのJ1での年間順位は?」という出題があってビックリ!しかも6テーブルのうち正解が3テーブルもあったのにはもっと驚いた。
思いがけない出会い
2004年11月23日今日は三ツ沢競技場へ行った。浮氣さんがいるベルマーレと横浜FC戦。夫婦で浮氣さんのトリニータ時代のレプユニを着て応援。うしろから「トーリニータ」というコールが聞こえてくるのですごくビックリした。空耳?ユニフォーム見てトリニータってわかって言ってくれてるの?WHY???
謎がとけた。この9月まで大分に住んでいたかわいい男の子でした。こっちにきてまだ2ヶ月足らず。彼にとってのサッカーって、トリニータの応援なんだろうね。試合終了後オーアレーオーを歌いだした。周囲に遠慮しながらも、私たちも一通り一緒に歌った。
お別れしてきた友達とか、なれた道、お店、町のこと、ちょっと思い出したのかな。
TEAM EAST のことを紹介してきた。もしかして、横浜国際で再開できそうな気がする。きっとトリニータのアウェイのゴール裏の雰囲気、気に入ってくれるだろうと思う。
ベルマーレ戦へは思い立って急にでかけることにした。この先、浮氣さんが現役でサッカーする姿、いつまでも見られるとは限らないかもと、つれあいの提案。おかげでちっとも家事はできなかった。
謎がとけた。この9月まで大分に住んでいたかわいい男の子でした。こっちにきてまだ2ヶ月足らず。彼にとってのサッカーって、トリニータの応援なんだろうね。試合終了後オーアレーオーを歌いだした。周囲に遠慮しながらも、私たちも一通り一緒に歌った。
お別れしてきた友達とか、なれた道、お店、町のこと、ちょっと思い出したのかな。
TEAM EAST のことを紹介してきた。もしかして、横浜国際で再開できそうな気がする。きっとトリニータのアウェイのゴール裏の雰囲気、気に入ってくれるだろうと思う。
ベルマーレ戦へは思い立って急にでかけることにした。この先、浮氣さんが現役でサッカーする姿、いつまでも見られるとは限らないかもと、つれあいの提案。おかげでちっとも家事はできなかった。
まるで恋愛しているヒトみたいかも…
2004年11月19日待ちに待った週末到来。やっと休める!
で、どこに行こうか…
1.平塚へ行き、アビスパ戦。浮氣選手が見れるし、入れ替え戦に備えてJ2の3位になる可能性もあるアビスパの視察にもなる。
2.味スタへ行き、小林監督の顔を見、かつ、密かにセレッソが引き分け以下になることを期待して観戦。
3.思い立ってホーム・ビッグアイへ飛んでいってしまう。鹿島戦。勝てるといいなぁ、勝ちたいなぁ。これはお金がないし、体がきつい。
4.近所の公園へ草サッカーを見に行く。でも、やってるかどうかは不明。
5.家のベランダから隣の小学校の、サッカーを見る。上からだとフォーメーションがよくわかりおもしろい。
でもね、なにかしらサッカーを見に行くことを考える私って、相当きてますねぇ。まるで、恋するヒトみたいだと思うので、冒頭のタイトルです。昨日のシンガポール戦は、トリニータの選手と関係ないからか(上の4,5も関係ないですけど)半分眠りながら観戦していました。
明日は、家にいて、片付けでもしながらのんびり過ごすことになりそうでしょうか。風邪もそろそろおしまいに来ていますが、まだ痰と咳が少しでるしね。
きやんせさんの日記にときどき登場する「ジョイフル」って、もしかしてトリニータのスポンサーになったところですよね。噂では都内にもあるらしいので、一度行こうと思っています。ドリンク券というのがあって、それにトリニータの選手の写真があるようなことを、甲府に行ったときに、大分の方が話していらっしゃいました。
そういえば、たまーにJリーグチップスを買ってしまいます。もちろんJリーグカード欲しさにです。でも、トリニータの選手が出たためしはありません。心優しい生徒がカードをくれたりします。「トリニータじゃないけど、試合のときにもって行くと相手チームの人が交換してくれるかもしれないから、いつも持って行くといいよ」
そういえば駒場でオタッキーな風貌のお兄さんに声をかけられて、カードの交換をしたことがあります。岡中選手と浮氣選手のカードをそれで手に入れたのです。でも自分から声をかけることはできそうもないです。
明日は本当に嬉しい、久々の2連休の週末。
最近テニスはさっぱりしていないなぁ。
で、どこに行こうか…
1.平塚へ行き、アビスパ戦。浮氣選手が見れるし、入れ替え戦に備えてJ2の3位になる可能性もあるアビスパの視察にもなる。
2.味スタへ行き、小林監督の顔を見、かつ、密かにセレッソが引き分け以下になることを期待して観戦。
3.思い立ってホーム・ビッグアイへ飛んでいってしまう。鹿島戦。勝てるといいなぁ、勝ちたいなぁ。これはお金がないし、体がきつい。
4.近所の公園へ草サッカーを見に行く。でも、やってるかどうかは不明。
5.家のベランダから隣の小学校の、サッカーを見る。上からだとフォーメーションがよくわかりおもしろい。
でもね、なにかしらサッカーを見に行くことを考える私って、相当きてますねぇ。まるで、恋するヒトみたいだと思うので、冒頭のタイトルです。昨日のシンガポール戦は、トリニータの選手と関係ないからか(上の4,5も関係ないですけど)半分眠りながら観戦していました。
明日は、家にいて、片付けでもしながらのんびり過ごすことになりそうでしょうか。風邪もそろそろおしまいに来ていますが、まだ痰と咳が少しでるしね。
きやんせさんの日記にときどき登場する「ジョイフル」って、もしかしてトリニータのスポンサーになったところですよね。噂では都内にもあるらしいので、一度行こうと思っています。ドリンク券というのがあって、それにトリニータの選手の写真があるようなことを、甲府に行ったときに、大分の方が話していらっしゃいました。
そういえば、たまーにJリーグチップスを買ってしまいます。もちろんJリーグカード欲しさにです。でも、トリニータの選手が出たためしはありません。心優しい生徒がカードをくれたりします。「トリニータじゃないけど、試合のときにもって行くと相手チームの人が交換してくれるかもしれないから、いつも持って行くといいよ」
そういえば駒場でオタッキーな風貌のお兄さんに声をかけられて、カードの交換をしたことがあります。岡中選手と浮氣選手のカードをそれで手に入れたのです。でも自分から声をかけることはできそうもないです。
明日は本当に嬉しい、久々の2連休の週末。
最近テニスはさっぱりしていないなぁ。
久々!の勝利の喜び・・・
2004年11月14日甲府からただいま帰着。
1点先制されたあと2点とって勝つという、あまり味わったことのない体験。
熱のほうもすっかり下がり、あとは鼻とのどに少し症状が残っている程度。勝っていなかったら、がっくりきて風邪がぶり返していたかも。
今回はTEAM EASTのプチ・ツアーでお世話になりました。
1点先制されたあと2点とって勝つという、あまり味わったことのない体験。
熱のほうもすっかり下がり、あとは鼻とのどに少し症状が残っている程度。勝っていなかったら、がっくりきて風邪がぶり返していたかも。
今回はTEAM EASTのプチ・ツアーでお世話になりました。
コメントをみる |

そうだったのか・・・
2004年11月12日11月11日は、麺の日でもあり、サッカーの日でもあったようです。私にとって意義深い日だったはずなのに、不覚にも今日になって知った。
明後日は、サポーター仲間と、山梨県甲府へ天皇杯4回戦の応援。
横浜FCと負けたのはユースで、今度はトップチーム。
体調が不安だけど、多分何とか帳尻あわせをしてくれるのが私の体。たまった家事をと思うともっと熱が出たりするくせに、トリニータの応援のためならば熱も下がってくれるのだ!(つれあい殿、ごめんなさい)
実は10日に名古屋との試合があった。引き分けでJ1残留が決まるというところ、結果は0−4でぼろ負け。がっくりきて体調までこわしてしまったのだ。
授業で生徒と接していると、本当におもしろいことが多い。
木曜はトリニータが負けてがっくりしている様子に、次は勝つかもなんてなぐさめてくれた。Jリーグチップスを買ったからと選手のカードをくれたり、新製品のお菓子をちょっぴり食べさせてくれたりする。
生徒に「大人になるのも結構悪くないものかも」とか「大人でもいろいろ楽しいことを見つけていくのもいいな」と思ってもらえたらいいかな。
さぁ、もうお布団に入って熱を下げよう。
腰と背中の風邪のツボ(肩甲骨と肩甲骨の間)にカイロを貼って、葛根湯を飲んで、体の冷えを追い出す作戦。もう少し体力があったら腰湯を40分するのだけど、今日はやめ。
明後日は、サポーター仲間と、山梨県甲府へ天皇杯4回戦の応援。
横浜FCと負けたのはユースで、今度はトップチーム。
体調が不安だけど、多分何とか帳尻あわせをしてくれるのが私の体。たまった家事をと思うともっと熱が出たりするくせに、トリニータの応援のためならば熱も下がってくれるのだ!(つれあい殿、ごめんなさい)
実は10日に名古屋との試合があった。引き分けでJ1残留が決まるというところ、結果は0−4でぼろ負け。がっくりきて体調までこわしてしまったのだ。
授業で生徒と接していると、本当におもしろいことが多い。
木曜はトリニータが負けてがっくりしている様子に、次は勝つかもなんてなぐさめてくれた。Jリーグチップスを買ったからと選手のカードをくれたり、新製品のお菓子をちょっぴり食べさせてくれたりする。
生徒に「大人になるのも結構悪くないものかも」とか「大人でもいろいろ楽しいことを見つけていくのもいいな」と思ってもらえたらいいかな。
さぁ、もうお布団に入って熱を下げよう。
腰と背中の風邪のツボ(肩甲骨と肩甲骨の間)にカイロを貼って、葛根湯を飲んで、体の冷えを追い出す作戦。もう少し体力があったら腰湯を40分するのだけど、今日はやめ。
勝ってね、Trinita
2004年11月6日今日は14:00味スタ キックオフ
私はお仕事…
行きたい、行けない、でも行きたーい!
それよりも、勝ってほしい、勝って、勝ってね、勝ちたいね!
珍しく朝に日記を書いてます。
今日は下にレプユニを着込んで出かける。
やりくりできたら、10分でもゴール裏に行く!
あー、行きたい。
あー、勝ってほしい
I LOVE TRINITA
やったぁぁぁぁぁ!
勝てなかったものの、先制されて追いついてのドロー。
貴重な勝ち点1。
あきらめていたけど、試合はキックオフから行けた!
さっき、カウンター見たら4444。
なんかいい気分。
やったぁぁぁぁぁぁー!
うれしい。
頑張ったトリニータ!
上は朝、出勤前に書いたもの。
今夜の8時過ぎ。
私はお仕事…
行きたい、行けない、でも行きたーい!
それよりも、勝ってほしい、勝って、勝ってね、勝ちたいね!
珍しく朝に日記を書いてます。
今日は下にレプユニを着込んで出かける。
やりくりできたら、10分でもゴール裏に行く!
あー、行きたい。
あー、勝ってほしい
I LOVE TRINITA
やったぁぁぁぁぁ!
勝てなかったものの、先制されて追いついてのドロー。
貴重な勝ち点1。
あきらめていたけど、試合はキックオフから行けた!
さっき、カウンター見たら4444。
なんかいい気分。
やったぁぁぁぁぁぁー!
うれしい。
頑張ったトリニータ!
上は朝、出勤前に書いたもの。
今夜の8時過ぎ。
三ツ沢に行ってきました
2004年10月10日天皇杯三回戦の横浜FC戦でした。
1回戦は大学生に勝ち、
2回戦は社会人に勝ち、
3回戦はプロに勝つ…とはいきませんでしたが、
応援していて元気をもらえるいい試合でした。
トリニータのアウェイのゴール裏の雰囲気っていいなぁと
改めてしみじみ思いました。良い気が流れているとでもいいましょうか。トップチームの試合では負けてげっそりして帰ることも多い今日この頃ですが、ゴール裏の雰囲気は本当に好きです。結果は0−4。まぁよく頑張ったといっていいのではないでしょうか。
ある掲示板で「浮気・不倫」とタイトルがあり、ビックリ!!!!えぇ〜、あの浮氣選手がぁ???と思いましたけれど、「浮気・不倫」は「うわき・ふりん」のことのようで、この読み方が一般的ですよね。「だいぶん」の意味で書かれている「大分」も「おおいた」と読んでしまう、すっかりトリニータ中毒の私です。でもそんな自分が好きです。
ユースの選手とトリニータのサポの皆様からエネルギーをもらって、なんだか元気になりました。
1回戦は大学生に勝ち、
2回戦は社会人に勝ち、
3回戦はプロに勝つ…とはいきませんでしたが、
応援していて元気をもらえるいい試合でした。
トリニータのアウェイのゴール裏の雰囲気っていいなぁと
改めてしみじみ思いました。良い気が流れているとでもいいましょうか。トップチームの試合では負けてげっそりして帰ることも多い今日この頃ですが、ゴール裏の雰囲気は本当に好きです。結果は0−4。まぁよく頑張ったといっていいのではないでしょうか。
ある掲示板で「浮気・不倫」とタイトルがあり、ビックリ!!!!えぇ〜、あの浮氣選手がぁ???と思いましたけれど、「浮気・不倫」は「うわき・ふりん」のことのようで、この読み方が一般的ですよね。「だいぶん」の意味で書かれている「大分」も「おおいた」と読んでしまう、すっかりトリニータ中毒の私です。でもそんな自分が好きです。
ユースの選手とトリニータのサポの皆様からエネルギーをもらって、なんだか元気になりました。
コメントをみる |

勝った〜!逆転勝ち!!!
2004年5月23日昨日は清水平でエスパルス戦の応援。昨秋に行った日は天気もよく、富士山が見えたので、この高いチケット(私が行くスタジアムの中では高い)には富士山の景観代金も含まれているのだろうと思ったが、昨日は天気予報とは違い、雨。だから富士山も見えなかった。
でも、でも、文句は言わないわよ!!!
だってうふふふの逆転勝なんですもの。
立山を仰ぎ見て、山は立山…と育ってきた私だが、いつのまにか富士山信仰に走っているなんて、日本人だわねぇ。その富山からいつも車でアウェーのゴール裏でご一緒のN氏とも、昨日は本当にうれしい思いで握手をして別れてきた。
1点とられて…
高松が1点とり返して…
さらに原田のFKで逆転…
あ〜、いい気分!
あと、スポンサーデーとかいうイベントで福引を引いたらエスパルス弁当箱があたった。当てたのはつれあいで、私は豊年サラダ油の「おうちでイタリアン」とかいうレシピブックだったのだが、いつのまにか自分が当てたような気になってる都合のよい私の記憶。
いいのよ、夫婦は一心同体だものね。
と、普段いいもしない言葉まで持ち出す。
昨日は疲れて(チューハイで酔っ払ってかな)、レプユニのままで寝てしまいました。
次は6月の味スタ!
勝つと嬉しいけど、勝っても負けても最後まで全力で応援!です。
LOVE TRINITA!
でも、でも、文句は言わないわよ!!!
だってうふふふの逆転勝なんですもの。
立山を仰ぎ見て、山は立山…と育ってきた私だが、いつのまにか富士山信仰に走っているなんて、日本人だわねぇ。その富山からいつも車でアウェーのゴール裏でご一緒のN氏とも、昨日は本当にうれしい思いで握手をして別れてきた。
1点とられて…
高松が1点とり返して…
さらに原田のFKで逆転…
あ〜、いい気分!
あと、スポンサーデーとかいうイベントで福引を引いたらエスパルス弁当箱があたった。当てたのはつれあいで、私は豊年サラダ油の「おうちでイタリアン」とかいうレシピブックだったのだが、いつのまにか自分が当てたような気になってる都合のよい私の記憶。
いいのよ、夫婦は一心同体だものね。
と、普段いいもしない言葉まで持ち出す。
昨日は疲れて(チューハイで酔っ払ってかな)、レプユニのままで寝てしまいました。
次は6月の味スタ!
勝つと嬉しいけど、勝っても負けても最後まで全力で応援!です。
LOVE TRINITA!
コメントをみる |

湘南戦
2004年4月11日昨日、等々力で川崎・湘南戦を見に行った。
私がトリニータファンになるきっかけだった浮氣さんを見ようと思ったから。ここ3試合ほど試合に出ていたので、久々に彼の大きな声で指示を出す姿が見れると期待して。でも、昨日はあいにくサブで、とうとう出場の機会なし。試合も0−5で川崎に負け。
うれしかったこと
1.試合終了後、選手達はゴール裏のサポのところまで行き挨拶。そのとき、つれあいと、トリニータ時代のホームとアウェイの5番のユニフォームを掲げた。すぐに気づいてくれて手を振ってもらった。
2.出待ちをした。湘南のほかの選手がまだ出てこない中、いち早く出てきてくれた。で、2枚のユニフォームにサインをもらい、ほんの少しだけ話ができて、握手をしてもらった。大満足!
昨日、トリニータはホームで広島相手に勝ち点3。瀬戸さんやビチュヘがいないのもなんのその?1点目の高松は当然としても、2点目の三木さんのシュートにはスッゴク驚いた!!!!Jリーグ初ゴールだそうな。彼がシュートにあそこまで上がっているということ自体、今年のトリニータは違うなぁと思う。「ハンバーガーではありません。ハンベルガーです」なんて挨拶をしたベルガー監督。やるなぁ。
私がトリニータファンになるきっかけだった浮氣さんを見ようと思ったから。ここ3試合ほど試合に出ていたので、久々に彼の大きな声で指示を出す姿が見れると期待して。でも、昨日はあいにくサブで、とうとう出場の機会なし。試合も0−5で川崎に負け。
うれしかったこと
1.試合終了後、選手達はゴール裏のサポのところまで行き挨拶。そのとき、つれあいと、トリニータ時代のホームとアウェイの5番のユニフォームを掲げた。すぐに気づいてくれて手を振ってもらった。
2.出待ちをした。湘南のほかの選手がまだ出てこない中、いち早く出てきてくれた。で、2枚のユニフォームにサインをもらい、ほんの少しだけ話ができて、握手をしてもらった。大満足!
昨日、トリニータはホームで広島相手に勝ち点3。瀬戸さんやビチュヘがいないのもなんのその?1点目の高松は当然としても、2点目の三木さんのシュートにはスッゴク驚いた!!!!Jリーグ初ゴールだそうな。彼がシュートにあそこまで上がっているということ自体、今年のトリニータは違うなぁと思う。「ハンバーガーではありません。ハンベルガーです」なんて挨拶をしたベルガー監督。やるなぁ。
昨日はテレビ観戦
2004年4月4日うちと神戸は0−0のスコアレスドロー。
ビチュヘの途中退場、リプレイで見る限り、ボールにいっているので
なんでファールなんだろうと思うのは、私が大分ファンだからだろうか。ビチュヘすっごく怒った顔してた。日本に来てから、イエローをもらうことが多いけど、ファールすれすれでファールじゃない職人技のような自分のプレイには自信持っているはず。
審判の名前まで気にしない私だけど、ときどき、「今日の審判、なんて人?」と意識して確認することがある。あっT山さんだ。去年も「なんて人?」と確認したことがある人だ。審判も大変だと思うけど…。
私が一番好きだった浮氣選手は、去年5番をつけていた。ビチュヘが今年は5番。柏戦ではそんなにスゴイと思わなかったけれど、ナビスコカップの浦和戦では、スゴ〜イと思った。あと、スゴイと思うのは高松選手とハン・ベルガー監督。高松選手は一まわりも二まわりも存在感UP。監督は、素晴らしい。ナビスコ戦では守りの要が3人いなかったら、攻撃を厚くすればいいと、サブにはDFがいなかったし、昨日は、10人になっても高松選手、木島選手を投入して点をとりに行く。敵地で、一人少なくて、同点ならば上々とたいていの人は思うのに、試合後のコメントでは満足していないとかいうようなことを言っていた。
今年のトリニータは面白い。あとは、マグノ・アウベスの「サンバ・エクスプレス」の爆発が見たい。
昨日の土曜日、つれあいが出先から電話をかけてきた。間違って私の携帯を持って出たとのこと。残念ながら見られて困る秘密のメールはなかったが、今日は勝とうね!とかいってメールのやりとりをするベルサポの卒業生のアドレスがわからず、ちょっと不便だった。
それよりも、感心したこと。帰宅したつれあいが返してくれた私の携帯の電源が消してあった。そうか、こういう場合はそうするものなのか…。ちなみに、私の携帯ストラップはかなりリアルな鯵の干物。私はもう平気なんだけど、あんなもの人前で出すのは恥ずかしいだろうな。でも、その恥ずかしいものを見つけてプレゼントしてくれたのはアンタなんだからね。
ワンコは我が家で4泊した。今夜11時過ぎに飼い主のお隣さんが帰ってくる。淋しくなる。
ビチュヘの途中退場、リプレイで見る限り、ボールにいっているので
なんでファールなんだろうと思うのは、私が大分ファンだからだろうか。ビチュヘすっごく怒った顔してた。日本に来てから、イエローをもらうことが多いけど、ファールすれすれでファールじゃない職人技のような自分のプレイには自信持っているはず。
審判の名前まで気にしない私だけど、ときどき、「今日の審判、なんて人?」と意識して確認することがある。あっT山さんだ。去年も「なんて人?」と確認したことがある人だ。審判も大変だと思うけど…。
私が一番好きだった浮氣選手は、去年5番をつけていた。ビチュヘが今年は5番。柏戦ではそんなにスゴイと思わなかったけれど、ナビスコカップの浦和戦では、スゴ〜イと思った。あと、スゴイと思うのは高松選手とハン・ベルガー監督。高松選手は一まわりも二まわりも存在感UP。監督は、素晴らしい。ナビスコ戦では守りの要が3人いなかったら、攻撃を厚くすればいいと、サブにはDFがいなかったし、昨日は、10人になっても高松選手、木島選手を投入して点をとりに行く。敵地で、一人少なくて、同点ならば上々とたいていの人は思うのに、試合後のコメントでは満足していないとかいうようなことを言っていた。
今年のトリニータは面白い。あとは、マグノ・アウベスの「サンバ・エクスプレス」の爆発が見たい。
昨日の土曜日、つれあいが出先から電話をかけてきた。間違って私の携帯を持って出たとのこと。残念ながら見られて困る秘密のメールはなかったが、今日は勝とうね!とかいってメールのやりとりをするベルサポの卒業生のアドレスがわからず、ちょっと不便だった。
それよりも、感心したこと。帰宅したつれあいが返してくれた私の携帯の電源が消してあった。そうか、こういう場合はそうするものなのか…。ちなみに、私の携帯ストラップはかなりリアルな鯵の干物。私はもう平気なんだけど、あんなもの人前で出すのは恥ずかしいだろうな。でも、その恥ずかしいものを見つけてプレゼントしてくれたのはアンタなんだからね。
ワンコは我が家で4泊した。今夜11時過ぎに飼い主のお隣さんが帰ってくる。淋しくなる。
気分イイ〜!
2004年3月28日昨日のナビスコカップ戦、先制し、追いつかれ、引き離し…と去年までのうちのチームでは考えられないような展開の勝利!こんな時の帰り道はちっとも疲れてなくて気分最高!短期間でこんなに強くなるのと、ハン・ベルガー監督の手腕にびっくり。守護神のGK岡中大明神は故障中、守りの要のサンドロ、三木選手とも故障だし、スタメンの発表聞いて不安に思ったのが全くの杞憂だった。同じ富山出身の瀬戸選手、キャプテンマークをつけて、いいプレーしてたなぁ。ゴール裏には三上選手のお父さんもいらっしゃっていた。
今朝、勝利の余韻に浸ろうとネットサーフィンしていて、ダノンネーションズカップinジャパンというのに、うちのU−12がベスト4に入り、今日の9;30からベルマーレと決勝進出をかけた試合だということを知る。行くしかない!で、「行こうよォ〜」と色気(嘘)でつれあいに迫る。もう、すっかりトリニータな私。
近くの小学校で、休みの日には、グランドでU−12がサッカーをやっているのが見える。近くの学校のチームは赤いユニなので、レッズに見たてている。ときおりベルディ色とか、レイソル色のチームが来ている。ま、そんなことはどうでもいいのでおしまい。会場への行き方を調べなくっちゃ…
今朝、勝利の余韻に浸ろうとネットサーフィンしていて、ダノンネーションズカップinジャパンというのに、うちのU−12がベスト4に入り、今日の9;30からベルマーレと決勝進出をかけた試合だということを知る。行くしかない!で、「行こうよォ〜」と色気(嘘)でつれあいに迫る。もう、すっかりトリニータな私。
近くの小学校で、休みの日には、グランドでU−12がサッカーをやっているのが見える。近くの学校のチームは赤いユニなので、レッズに見たてている。ときおりベルディ色とか、レイソル色のチームが来ている。ま、そんなことはどうでもいいのでおしまい。会場への行き方を調べなくっちゃ…
コメントをみる |

戦力外通告
2003年12月6日「あなたはとりあえず癌の心配は少なそうです」
でも「ガーン」なアタシ。
なんと、TRINITAの熱烈ファンになるきっかけだった浮氣キャプテン(32歳)が戦力外なのだそうだ。試合に直接出なくても、あの厳しい残留戦を戦いぬいてきたのは、彼の精神的な支えとしての功績が大だったとは、皆思っているでしょうけれど、プロのスポーツは厳しいんですね。
アタシ、レプユニ(レプリカのユニフォーム)は、ホーム用の青いのも、アウェーの白いのも、コンフィットTシャツ(何のことかよくわからないけどJリーグのロゴが無いユニフォームに似せたデザインのもの)の長袖も半袖も、しっかり背番号「5」UKIと入っているのです。結構お金使ったものだ。フラッグのL、M、タオルマフラー、キーホルダー、ボールペンなど。トリニータくじ1回500円も結構ひいたし。
来期は、応援に何着ていこうか・・・
案1 私がファンになるきっかけを与えてくれた
浮氣さんだもの、いなくなっても着つづけるわ!だってマリノス戦にいくと、いまだに中村俊介のユニフォーム着てる人だって結構いるし…
案2 背番号「5」を「2」に直し、UKIの「U」を「M」にする。だって、二番目に好きなのがDFの三木選手なんですもの。サイン会でサインをもらって握手もしてもらったし、そんなことよりも、あのやさしげな顔で、サンドロと一緒にきっちり守りを固めてくれてるプレーが好きだから
案3以下は まだない
天皇杯、監督(彼もほかへ移る予定)は戦力外の選手を積極的に起用して、アピールの場にして新しいチームのスカウトに目にとまるような場を作ってあげるようなことを言っていたとか。浮氣さんの最後のトリニータでの現役姿になるのかなぁ。寂しい。
先週は3日間もテニスができた。テニスウエァはまともなものをもっていなくて、いつもサッカーウエァを着ている。
帽子はワールドカップの中国チームの「蹴球」と書いたものと、うっとりするほど美形(だと私は思って一目ボレした)のオリ―バー・カーン様のドイツのキャップを持っている。
テニスが上手ならいいのだが、じょうずじゃないので、頭に「蹴球」と書いた赤いキャップをかぶるのは随分マヌケな図だと思う。
つれあいは、親切そうに「紙に、にわ(庭)って書いて、上から貼ると庭球でテニスになるからいいよ」とアドバイスしてくれる。ヤツのアドバイスにのっていると、アタシの知的だという評判(そんなものないのだが)に傷がつくので注意して人生を送っている。しかし、来年、何を着て応援に行こうかの案2の影には、ヤツのアドバイスが影響していることを無視できない。あぁ、女はつき合う男によって変わってしまうのね。と、書いておくと「前からそんな人だった」とメールが来そうだ。
たった2人しかいない家族なのに、たまにメールを送っている。私は、2人でメッセンジャーをやりたいのだが、断られている。悲しい!
今日はつれあいは夜、私の親友の子供と映画デート。私は親友と同期院生の会。(卒業は2人っきりだった)私達が在学中、浮氣さまも学部にいた計算になる。体育を一緒にとっていたら、彼と同じピッチに立ててたのかもしれない。実におしいことをした。でも、院生で学部の体育をとるヤツはいないだろうし、私にもそういうことは思いもつかなかった。先見の明が無かった。
さぁ、土曜日。家を片付けなくては!
お掃除のBGMはR.ストーンズのLOVE YOU LIVE。
でも「ガーン」なアタシ。
なんと、TRINITAの熱烈ファンになるきっかけだった浮氣キャプテン(32歳)が戦力外なのだそうだ。試合に直接出なくても、あの厳しい残留戦を戦いぬいてきたのは、彼の精神的な支えとしての功績が大だったとは、皆思っているでしょうけれど、プロのスポーツは厳しいんですね。
アタシ、レプユニ(レプリカのユニフォーム)は、ホーム用の青いのも、アウェーの白いのも、コンフィットTシャツ(何のことかよくわからないけどJリーグのロゴが無いユニフォームに似せたデザインのもの)の長袖も半袖も、しっかり背番号「5」UKIと入っているのです。結構お金使ったものだ。フラッグのL、M、タオルマフラー、キーホルダー、ボールペンなど。トリニータくじ1回500円も結構ひいたし。
来期は、応援に何着ていこうか・・・
案1 私がファンになるきっかけを与えてくれた
浮氣さんだもの、いなくなっても着つづけるわ!だってマリノス戦にいくと、いまだに中村俊介のユニフォーム着てる人だって結構いるし…
案2 背番号「5」を「2」に直し、UKIの「U」を「M」にする。だって、二番目に好きなのがDFの三木選手なんですもの。サイン会でサインをもらって握手もしてもらったし、そんなことよりも、あのやさしげな顔で、サンドロと一緒にきっちり守りを固めてくれてるプレーが好きだから
案3以下は まだない
天皇杯、監督(彼もほかへ移る予定)は戦力外の選手を積極的に起用して、アピールの場にして新しいチームのスカウトに目にとまるような場を作ってあげるようなことを言っていたとか。浮氣さんの最後のトリニータでの現役姿になるのかなぁ。寂しい。
先週は3日間もテニスができた。テニスウエァはまともなものをもっていなくて、いつもサッカーウエァを着ている。
帽子はワールドカップの中国チームの「蹴球」と書いたものと、うっとりするほど美形(だと私は思って一目ボレした)のオリ―バー・カーン様のドイツのキャップを持っている。
テニスが上手ならいいのだが、じょうずじゃないので、頭に「蹴球」と書いた赤いキャップをかぶるのは随分マヌケな図だと思う。
つれあいは、親切そうに「紙に、にわ(庭)って書いて、上から貼ると庭球でテニスになるからいいよ」とアドバイスしてくれる。ヤツのアドバイスにのっていると、アタシの知的だという評判(そんなものないのだが)に傷がつくので注意して人生を送っている。しかし、来年、何を着て応援に行こうかの案2の影には、ヤツのアドバイスが影響していることを無視できない。あぁ、女はつき合う男によって変わってしまうのね。と、書いておくと「前からそんな人だった」とメールが来そうだ。
たった2人しかいない家族なのに、たまにメールを送っている。私は、2人でメッセンジャーをやりたいのだが、断られている。悲しい!
今日はつれあいは夜、私の親友の子供と映画デート。私は親友と同期院生の会。(卒業は2人っきりだった)私達が在学中、浮氣さまも学部にいた計算になる。体育を一緒にとっていたら、彼と同じピッチに立ててたのかもしれない。実におしいことをした。でも、院生で学部の体育をとるヤツはいないだろうし、私にもそういうことは思いもつかなかった。先見の明が無かった。
さぁ、土曜日。家を片付けなくては!
お掃除のBGMはR.ストーンズのLOVE YOU LIVE。
コメントをみる |
