将来の目標(内容とはあまり一致しないけど)
2005年1月5日層祖父母(顔見たことが無い);味噌は作るものだ
祖父母;味噌は冬、親戚が集まって豆を煮るのからはじめて仕込んでいた。売っているけど、味噌はみんなで集まって仕込むのがいい。
父母;若いころは、みんなで味噌を仕込んでたけど、今はそんな場所もないし、時間もないし、買ってすませてる。結構おいしいお味噌も売ってるしね。でも、作り方は知ってるし、作ろうと思えば作れるよ。
私;そういえば小さいころ、みんなで味噌を仕込んでたっけ。でも味噌は買うものと思ってる。作れるものなの?
…というふうに味噌つくりの技術は消えていく。
でもね、5年ほど前、生協で味噌つくり教室に参加してから、1〜2キロ位の大豆で味噌を作ってる。豆をつぶすのが手作業なので、面倒で粗いままで作るから、粒が粗いけど、かなりおいしい!これを手前味噌というのねと実感。
今の時代は、少しずつ昔からの暮らしの技術を見直しがされている気がする。粗食もそのブームを引っ張ったのか、うまく乗ったのか。昨日買ってきた辰巳芳子さんの本をつれあいが読んでるけど、今、古いものが新しいとちょっぴりブームなので、失われつつあった技術がいくつか勢いを盛り返してきそうだけど、自分たちの文化を第三者的な感覚で捉えたブームや流行になるのはなんだか嫌だ。
「へぇーっ、お茶って自分でいれれるものなの?すごぉい」なんていう時代にならないか、お茶についてちょっと心配になってきている。
やっぱり私は、かぶら寿司を作ってみよう。あと夏の漬け茄子、梅干作り、ずいきの酢の物、古漬け沢庵を塩抜きしてから粕で炊いたものにもトライかな。
こういった食べ物と向き合う姿勢が自分の血糖管理につながる気がしている。身土不二。土産土法。でも、こうして休暇をとってゆったりしているときはいいけど、普段、どうやっていけばいいのかねぇ。
自分の将来像として、国籍不明・年齢不詳がかっこいいと思ってたけど、しっかり日本のオババになるのもいいかしら?本当は物静かなサムライか拳法の達人がいいけど、己を知ってるアタシは、あこがれるだけにとどめておきますわ。うーん、将来どんな人になろうかしら。ここにきて迷ってしまう…。トリニータ・オババという線もあるしね。
祖父母;味噌は冬、親戚が集まって豆を煮るのからはじめて仕込んでいた。売っているけど、味噌はみんなで集まって仕込むのがいい。
父母;若いころは、みんなで味噌を仕込んでたけど、今はそんな場所もないし、時間もないし、買ってすませてる。結構おいしいお味噌も売ってるしね。でも、作り方は知ってるし、作ろうと思えば作れるよ。
私;そういえば小さいころ、みんなで味噌を仕込んでたっけ。でも味噌は買うものと思ってる。作れるものなの?
…というふうに味噌つくりの技術は消えていく。
でもね、5年ほど前、生協で味噌つくり教室に参加してから、1〜2キロ位の大豆で味噌を作ってる。豆をつぶすのが手作業なので、面倒で粗いままで作るから、粒が粗いけど、かなりおいしい!これを手前味噌というのねと実感。
今の時代は、少しずつ昔からの暮らしの技術を見直しがされている気がする。粗食もそのブームを引っ張ったのか、うまく乗ったのか。昨日買ってきた辰巳芳子さんの本をつれあいが読んでるけど、今、古いものが新しいとちょっぴりブームなので、失われつつあった技術がいくつか勢いを盛り返してきそうだけど、自分たちの文化を第三者的な感覚で捉えたブームや流行になるのはなんだか嫌だ。
「へぇーっ、お茶って自分でいれれるものなの?すごぉい」なんていう時代にならないか、お茶についてちょっと心配になってきている。
やっぱり私は、かぶら寿司を作ってみよう。あと夏の漬け茄子、梅干作り、ずいきの酢の物、古漬け沢庵を塩抜きしてから粕で炊いたものにもトライかな。
こういった食べ物と向き合う姿勢が自分の血糖管理につながる気がしている。身土不二。土産土法。でも、こうして休暇をとってゆったりしているときはいいけど、普段、どうやっていけばいいのかねぇ。
自分の将来像として、国籍不明・年齢不詳がかっこいいと思ってたけど、しっかり日本のオババになるのもいいかしら?本当は物静かなサムライか拳法の達人がいいけど、己を知ってるアタシは、あこがれるだけにとどめておきますわ。うーん、将来どんな人になろうかしら。ここにきて迷ってしまう…。トリニータ・オババという線もあるしね。
コメント