うどんメモ

2011年4月2日 日常
博多で…因幡うどん、博多町屋、やりうどん
湯平で…TEAM 湯平リーダー殿のうどん
大分で…鳴門うどん
いずれもごぼ天うどんを食べました。
その昔、薄い色のおだしに餓えていた頃は、だしを汚したくないと、
かけうどん派でしたけれど、「ふりだし」を使うとなじみのだしが自作可能となり
いまではすっかり「ごぼ天うどん」信者です。「ごぼう天うどん」とは一線ひいています。

心残りは…博多の大福うどん
ついに悲願達成は…鳴門うどん(ダブルってのをいただきました)
新たな目標発見は…博士うどんとやら。店舗も見たこと無いのですが、そのうち…

因幡うどんのごぼ天はかきあげの中に厚め輪切りのごぼうがありました。前もこうでしたっけ?
博多町屋は、お店の奥がゲストハウスになっている不思議な空間。夜の時間に行ったので、居酒屋メニューのごぼ天280円、おいしかったです。しめに、かけうどんとごぼ天をオーダーしました。
鳴門うどんは、ごぼ天の量が多かったです。

九州って、うどんの天国だなぁと思います。
きっと他の県のうどん屋さんにふらりと入っても感激ぃ~!だと思います。
高岡は外食が気軽にできにくく、小腹がすいたからうどん屋さんにでも…って感じがあまりないです。きっと車を持ってないので、行動範囲が狭いのもあると思います。

今、湯平でお世話になっています。上げ膳据え膳で申し訳ないです。
「あいつには、毎食うどんを出しとけばいいぜぃ」な私ですのに、毎食色々とご馳走をいただいています。多謝、多謝です。

コメント