昨日は部活と文化祭準備
2010年9月12日 日常【サッカーのこと】
「負ける試合じゃねーよ!」昨日の札幌戦
「負ける試合じゃねぇよなぁ~」再試合になった水戸戦、現地から
「多くのサポーターが『勝てたなぁ』と感じただろうし」これまた現地での甲府戦
勝ったホームでの草津戦をとばし
アウェイ栃木戦は「二回も続けて負ける相手ではない。」
その前はホームで富山に勝ち、
その前はフクアリで千葉に0-5とやられ…
ここ7試合ほどの試合をさかのぼって、敬愛する隊長のブログを読み返しました。「 」を並べてみると、落とすような試合内容じゃないのに勝ちきれていないことを改めて思います。
36番氏が素早くあげてくれたブログに、やってるサッカーが全て悪いとは思わないってあるのにも、そう、そう。PKとられたハンドの判定になったプレイのことを自分が悪かったとか、試合を壊したというような自戒的な表現がないのも、いい、いい。
運がよくないのだと思います。運気は波があるものなので、悪い運気の時には腐らずあきらめず、淡々とやることをこなしながら、次の運の波がやってくるのを待てばいいと思います。
【テニスの話】
結果が出ないと、本人は意識してなくても、どこか不安があるし、委縮します。1センチラケットが出ないとか、とっさの判断が鈍ったり裏目にでます。見送ったらオンラインだったり、アウトボールを返してしまったりで、負ける。
それをメンタルが弱いという人もあり、運も実力のうちと、まだまだだという人もありですが、こんな時には、心とからだをゆるめてあげて、気功師&カウンセラーとしての働きどころ!
社会人リーグに登録している私のチーム、日曜日にシングルス3、ダブルスの2,3,4,5を落としましたが、「負けなくていいのもあったなぁ~」です。もう少し全員に目を配って、試合を待つ間に声をかけてなんかシゴトしとけばよかったというのが、私の反省なのです。2面のコートでやってる試合だけに気をとられ過ぎました。ある程度レベルの高い対戦相手だと、ベンチコーチとしてよりも、待っているコ、終わったコの体のケアをしながら、体と心のケアをした方が効果的でした。次はここんとこで後悔しなくていいようにします。
昨日の部活というもので、神経使うのは「誰かが熱中症で死なないように」ってこと。「テニス、うまくならなくていいから死なないでね」「死ぬかと思ったら、死ぬ前に行って頂戴ね」。でっかいだるまやかんに、ぎゅうぎゅうの氷、レモン果汁、にがり、砂糖とお水で水分だけは足りなかったと言わせないようにします。「色はつけたい?赤、黄、緑、混ぜれば青とか紫もつくれるよ」に彼らは「い、色なしでいいです」とかわいい。職場のかき氷器は、シロップを用意してないので今年は活躍の機会がありませんでした。来週も暑かったら100均で買っていこうかな。彼らとは普段十分に接する時間があるので、上で反省したような落ちの心配はないけど、会う機会がめっきり減った子たちには、わかっているつもりじゃなくて、もう少しこまやかな配慮が必要だったなぁ。仕事しててラケットもつ機会が減ってることの不安あったろうし、職場での色々も聞いてあげればよかったかなあ。久々にたっぷり一緒にいれる顧問仲間と話に興ずる時間を減らすべきでした。試合にでないのにわざわざ来てくれた女の子達と話す時間も多すぎたかも。次は考えます!
でも、日曜の試合の後にさんざん呑んで、翌日胃が気持ち悪い~なんて言ってるくらいだから、気分の切り替えはできてそうです。あんなものには、つきあえねぇー!U-60のオトナは、亀有の赤ちょうちんでサッと飲み、さっさとひきあげてきました。
「うどん」ってHN、思いもつかないようで、ここは秘密の場所。mixiの方だけOPenにしてありますが、勇気がなくて書き込みできない…って。あしあとたっぷりつけてくれます。次は落とさなくてもいい試合は、しっかりとる!デスわ。
「負ける試合じゃねーよ!」昨日の札幌戦
「負ける試合じゃねぇよなぁ~」再試合になった水戸戦、現地から
「多くのサポーターが『勝てたなぁ』と感じただろうし」これまた現地での甲府戦
勝ったホームでの草津戦をとばし
アウェイ栃木戦は「二回も続けて負ける相手ではない。」
その前はホームで富山に勝ち、
その前はフクアリで千葉に0-5とやられ…
ここ7試合ほどの試合をさかのぼって、敬愛する隊長のブログを読み返しました。「 」を並べてみると、落とすような試合内容じゃないのに勝ちきれていないことを改めて思います。
36番氏が素早くあげてくれたブログに、やってるサッカーが全て悪いとは思わないってあるのにも、そう、そう。PKとられたハンドの判定になったプレイのことを自分が悪かったとか、試合を壊したというような自戒的な表現がないのも、いい、いい。
運がよくないのだと思います。運気は波があるものなので、悪い運気の時には腐らずあきらめず、淡々とやることをこなしながら、次の運の波がやってくるのを待てばいいと思います。
【テニスの話】
結果が出ないと、本人は意識してなくても、どこか不安があるし、委縮します。1センチラケットが出ないとか、とっさの判断が鈍ったり裏目にでます。見送ったらオンラインだったり、アウトボールを返してしまったりで、負ける。
それをメンタルが弱いという人もあり、運も実力のうちと、まだまだだという人もありですが、こんな時には、心とからだをゆるめてあげて、気功師&カウンセラーとしての働きどころ!
社会人リーグに登録している私のチーム、日曜日にシングルス3、ダブルスの2,3,4,5を落としましたが、「負けなくていいのもあったなぁ~」です。もう少し全員に目を配って、試合を待つ間に声をかけてなんかシゴトしとけばよかったというのが、私の反省なのです。2面のコートでやってる試合だけに気をとられ過ぎました。ある程度レベルの高い対戦相手だと、ベンチコーチとしてよりも、待っているコ、終わったコの体のケアをしながら、体と心のケアをした方が効果的でした。次はここんとこで後悔しなくていいようにします。
昨日の部活というもので、神経使うのは「誰かが熱中症で死なないように」ってこと。「テニス、うまくならなくていいから死なないでね」「死ぬかと思ったら、死ぬ前に行って頂戴ね」。でっかいだるまやかんに、ぎゅうぎゅうの氷、レモン果汁、にがり、砂糖とお水で水分だけは足りなかったと言わせないようにします。「色はつけたい?赤、黄、緑、混ぜれば青とか紫もつくれるよ」に彼らは「い、色なしでいいです」とかわいい。職場のかき氷器は、シロップを用意してないので今年は活躍の機会がありませんでした。来週も暑かったら100均で買っていこうかな。彼らとは普段十分に接する時間があるので、上で反省したような落ちの心配はないけど、会う機会がめっきり減った子たちには、わかっているつもりじゃなくて、もう少しこまやかな配慮が必要だったなぁ。仕事しててラケットもつ機会が減ってることの不安あったろうし、職場での色々も聞いてあげればよかったかなあ。久々にたっぷり一緒にいれる顧問仲間と話に興ずる時間を減らすべきでした。試合にでないのにわざわざ来てくれた女の子達と話す時間も多すぎたかも。次は考えます!
でも、日曜の試合の後にさんざん呑んで、翌日胃が気持ち悪い~なんて言ってるくらいだから、気分の切り替えはできてそうです。あんなものには、つきあえねぇー!U-60のオトナは、亀有の赤ちょうちんでサッと飲み、さっさとひきあげてきました。
「うどん」ってHN、思いもつかないようで、ここは秘密の場所。mixiの方だけOPenにしてありますが、勇気がなくて書き込みできない…って。あしあとたっぷりつけてくれます。次は落とさなくてもいい試合は、しっかりとる!デスわ。
コメント