ザボン漬けとゆず胡椒渡してきた
2010年1月31日 日常 コメント (2) 今日は、さがみはらサッカーフェスタ。4月から政令都市に指定される相模原市も共催してのS.C.相模原とジャパンドリームチームの対戦が無料で見られる。予告では招待予定選手に三木隆司とあるものの、ボルティスは30日の午前中は練習試合。3本のうち1本目に三木は出ている。午後オフ。31日オフだけど、徳島って遠いから、相模原にこないのかどうか不安だった。応援する会の広報部長さんに聞くと、来るとのことなので行ってきました。
ドリームチームの顔ぶれ、私には好みの世代の人たちです。そうじゃなくても、三木のディフェンスが見れるとなれば、それだけでドリームです。
名波、名良橋、福西、中西、藤田俊哉、GK掛川、三木、小村、山口素弘、戸田、松原良香、平野孝、山口貴之、船越優蔵、前園、阿部敏之、鈴木隆行・・・がパンフにあります。全部の選手を目視できていません。DFばかりを見ていたので。
船越選手、今季はS.C.相模原でプレーするそうで、前半はドリームチームのユニ着て出ながらも無得点。後半は相模原のメンバーとして出場。PKの1点目は船越でした。PKのきっかけになったのはゴール前でのハンドの判定。サッカー素人で某選手ファンの私には「あれ、ハンドなのかなぁ・・・」とちょっと不服でした。
三木は3番をつけていてキャプテン。同じく相模原出身の戸田選手とともに試合後花束をもらい、挨拶をしました。名良橋がユースの総監督なんだそうで、彼の人脈でこのメンバーに声掛けたのかな?GKの掛川、バリバリに活躍が目立っていました。
スタジアム、まだ未完成なんだけど、立派だったなぁ。相模大野からのシャトルバス乗り場、わかりにくかったし、途中の道に大きく「満席でサッカー観戦できません」ののぼりも、親切なようで不親切だったなぁ。だってバスの中で「見れないんだって。それならバスに乗る前に教えてほしかった」と第1プンプンで、バスを降りてから、一応行ってみないとおさまらないわ・・・と行ってみたら座る場所はなく芝生席ではあるものの、すいすい入れてもらえて、「あのでっかい看板見て諦めた人、気の毒すぎる」と第2のプンプン<自分が入れてありがたい、ありがたい・・・でした。看板を見て駐車場探しをあきらめたと思われる車に相当数あったし、なんでこの時間に戻りのシャトルバスに人がいるの…と思うくらい、3台ほどのバスに10人くらいずつ乗って駅に戻っていたし・・・。楽しみにしてただろうに、気の毒だったです。
EASTの某B氏がすぐに見つかり合流し、試合後には広報部長殿のお世話で三木に会えました。ちびっこに囲まれてサインたくさんしてました。
前回のエントリーから放置してましたが、若者とのテニスはその次の週2-4で負け。バックハンド側に球を集めても、足があるので回り込んでフォアで打ちこんできます。で、自分の方は普段ダブルスばかりなので、センターに戻るということがどうしてもおろそかになっていました。で、作戦変更。相手の立ち位置を見つつも、基本は1回ごとにセンターに戻ることを徹底。少し甘いと回り込まれるなら、バックに集めるのはやめてみる。ファーストサービスがフォルトしてもいいからコースを狙うorスピードの緩急をつけるでエースをねらっていく。気持ちで負けない。・・・で先週平日に4-1で勝ち。土曜にも4-2で勝ち。でも、夏にはもうかなわないと思います。
ドリームチームの顔ぶれ、私には好みの世代の人たちです。そうじゃなくても、三木のディフェンスが見れるとなれば、それだけでドリームです。
名波、名良橋、福西、中西、藤田俊哉、GK掛川、三木、小村、山口素弘、戸田、松原良香、平野孝、山口貴之、船越優蔵、前園、阿部敏之、鈴木隆行・・・がパンフにあります。全部の選手を目視できていません。DFばかりを見ていたので。
船越選手、今季はS.C.相模原でプレーするそうで、前半はドリームチームのユニ着て出ながらも無得点。後半は相模原のメンバーとして出場。PKの1点目は船越でした。PKのきっかけになったのはゴール前でのハンドの判定。サッカー素人で某選手ファンの私には「あれ、ハンドなのかなぁ・・・」とちょっと不服でした。
三木は3番をつけていてキャプテン。同じく相模原出身の戸田選手とともに試合後花束をもらい、挨拶をしました。名良橋がユースの総監督なんだそうで、彼の人脈でこのメンバーに声掛けたのかな?GKの掛川、バリバリに活躍が目立っていました。
スタジアム、まだ未完成なんだけど、立派だったなぁ。相模大野からのシャトルバス乗り場、わかりにくかったし、途中の道に大きく「満席でサッカー観戦できません」ののぼりも、親切なようで不親切だったなぁ。だってバスの中で「見れないんだって。それならバスに乗る前に教えてほしかった」と第1プンプンで、バスを降りてから、一応行ってみないとおさまらないわ・・・と行ってみたら座る場所はなく芝生席ではあるものの、すいすい入れてもらえて、「あのでっかい看板見て諦めた人、気の毒すぎる」と第2のプンプン<自分が入れてありがたい、ありがたい・・・でした。看板を見て駐車場探しをあきらめたと思われる車に相当数あったし、なんでこの時間に戻りのシャトルバスに人がいるの…と思うくらい、3台ほどのバスに10人くらいずつ乗って駅に戻っていたし・・・。楽しみにしてただろうに、気の毒だったです。
EASTの某B氏がすぐに見つかり合流し、試合後には広報部長殿のお世話で三木に会えました。ちびっこに囲まれてサインたくさんしてました。
前回のエントリーから放置してましたが、若者とのテニスはその次の週2-4で負け。バックハンド側に球を集めても、足があるので回り込んでフォアで打ちこんできます。で、自分の方は普段ダブルスばかりなので、センターに戻るということがどうしてもおろそかになっていました。で、作戦変更。相手の立ち位置を見つつも、基本は1回ごとにセンターに戻ることを徹底。少し甘いと回り込まれるなら、バックに集めるのはやめてみる。ファーストサービスがフォルトしてもいいからコースを狙うorスピードの緩急をつけるでエースをねらっていく。気持ちで負けない。・・・で先週平日に4-1で勝ち。土曜にも4-2で勝ち。でも、夏にはもうかなわないと思います。
コメント
ネットを見ると、実際あきらめて帰った人いたみたいですね。
駐車場も満車と表示しておきながら、強引に入ったらすんなり場所作ってもらえて止めれたし、運営についてはいろいろ問題あるけど、初めての試みだしあんなもんかなと思いました。
生で三木のプレー見るのは、2007年エコパでのオールスター以来でしたが、昔と変わらないプレースタイルに、昔の思い出がよみがえってきました。
昨日はなにかとありがとうございました。
某B氏の姿を見て、花合野氏のと併せて2台のカメラがあるから、私はいいかなとデジカメ、あまり使いませんでした。私は去年三ッ沢で見ました。しぐさにはホント、個性がでますね。
運営については自分が見られたので文句はございませんです。有料でもいいくらいの豪華メンバーでしたね。あの世代は、私はまだJのチームからモノを見るという視点がなく、選手たちが普段はそれぞれのチームでリーグ戦を戦っているというのも、ぼんやりとしか理解できていませんでした。そういう意味で、一つのチームに愛着をもってA代表を見るというスタンスを与えてもらったのも、大きなギフトでした。
例のヤツは、受信しておきながら、保存をしなかったためと判明。二人に送信していただいてよかったです。ありがとうございました。