資源は有限・・・

2009年11月24日 日常
いきなりエコにめざめたとかではありません。
相変わらず、エコとさえつけておけばいいかって感じの商品とかなんとかは好きじゃなく、
いきつけのパン屋のお兄さん(オーナー・職人)の「エコなんかくそくらえですよ」って言葉が好き。

・・・と、書いておくとまた最初の2,3行読んだ人が「まったく・・・」とご自分のブログでなんか書いてくれるかもね。

洗濯は石鹸。だけど、合成洗剤が使用料少なく、環境への負荷は少ないというのとかは未検証でいばれないんですが、皮膚がかゆくなるから石鹸洗剤使うしかなく。全身も掃除、台所の洗いものにも、ねば塾の固形石鹸。化粧品は基礎化粧品一切使わず、眉かくのみ。掃除も洗いものも、普段はアクリルたわしとかで洗剤何にも使わず。風呂敷愛用してるし、20年前から水筒常時携帯派だし、エコだなんだと騒ぐ前から、環境への負荷は少ない方と思います。まっ、どうでもいいんですけど。こういうライフスタイルは、経済への貢献は少ないかな。

仕事が来年度予算申請と本年度分の執行で忙しい時期なのと年末の家事が気になる頃となり、家でもパソコンで畑だの動物だのの世話をする時間がもったいなくなってきました。どのくらいもったいないかというと、 広場にウサギがいても捕まえる時間がもったいない くらいです。時間があっても、たまに使う(休憩時間限定です)ミニノートだとウサギ、なかなかつかまんないです。

ギラヴァンツが戦いの場をJ2に移したら、関東近辺のアウェーにもザザッーと人が集まるんだろうなぁ。昨日の浜川では大勢集まったらしいし。ネットでもギラ系サイト(と呼ぶことになるらしい)がたくさんできて、情報は知りたいものの、自分の精神衛生も健やかに保ちたく・・・ってのになるのかな。少し前にはギラサポって呼ばれる練習までなさってました(このセンス・楽しい)けど、私は、応援者の概念にすがって、北九も富山も、徳島も「応援者」していきそうです。

トリニータは別格の存在ですが、先のことはどうしようこうしようじゃなくって、そのときどきになってから考える・決める方針で。九州に5チームとなると、関東住まいの身には厳しいけど、遠征費とか時間とか、九州のチームには助かりそうですね。

資源は有限。お金も人も時間もスペースも資源。
リアルな日常をせっせと整えていく作業に移行していきたいですが、急に「もうやめます」といっても、自分で納得できてないと、またはじめてしまって、必要以上に自分が意志薄弱だと落ち込みそうで、そう、少しずつ移行していきますなのです。

挑戦的にウサギが3匹跳ねてます。だいたいは無視して・・・手縫いで雑巾1枚半仕上げました。今朝は「少林寺伝奇」で天女のねぇさんと、少林寺の住職が親子だったシーンに感動。阿弥陀仏。

コメント