勝手に手を出さないで欲しかったなぁ・・・と家に帰ってまでブツブツ独り言でそうな秋の夜
2009年10月29日 日常今、忙しくて、ともするとキィィィィ~って気分になりやすい。
あれやこれやを考えて、時間やなんやとぎりぎりのところで仕事している感がある。
私だけじゃなくって、同僚全体が多かれ少なかれ、こんな具合。
指示の出し方にも好みや考え方がそれぞれあるので、頼まれない限り同僚のことには手出しをしないでおくのが、私には普通のこととして、今までやってきた。
やきもきしながら人を待っており、しかたなく別の人のところにほんの3分行くしかない状況。部屋に戻ると職場の同居人が、「(待っていた子が)来たけど、私にはわからないからと、対応しなかった」とサラリと。ありがたい。感謝。私も彼女のところへきた子には、似たような応対をしてきている。
別件で、私が席を離れている間にまた一人やってきた。今度は若い同僚が、「対応しておきました」と、褒めて、褒めてオーラを出しながら報告してくれる。「ゲーッ!嘘でしょ?」って心の叫びを飲み込んだ。我慢しながら、こう持っていこうと考えがあってやっていたことなのに、今までの努力が水の泡・・・。私は一瞬、ものすごい表情をしたのだろうか。その若い同僚はハッと顔色を変えた。
こうして家に帰って日記に書いて気持ちを整理しなくちゃいけないほど、なんか感情がおさまらない。なんに対してなのかも未整理。あーあ、今まで我慢してきたのになぁ。なんで勝手に自分の判断で・・・。でも、自分も若いころは同じことやったりしてたのかなぁ、そうじゃないと思うんですけどネ。
明日から文化祭。国立での決勝のことなんてちっとも気にしなくていいから、ラクだわん。オホホのホ。
あれやこれやを考えて、時間やなんやとぎりぎりのところで仕事している感がある。
私だけじゃなくって、同僚全体が多かれ少なかれ、こんな具合。
指示の出し方にも好みや考え方がそれぞれあるので、頼まれない限り同僚のことには手出しをしないでおくのが、私には普通のこととして、今までやってきた。
やきもきしながら人を待っており、しかたなく別の人のところにほんの3分行くしかない状況。部屋に戻ると職場の同居人が、「(待っていた子が)来たけど、私にはわからないからと、対応しなかった」とサラリと。ありがたい。感謝。私も彼女のところへきた子には、似たような応対をしてきている。
別件で、私が席を離れている間にまた一人やってきた。今度は若い同僚が、「対応しておきました」と、褒めて、褒めてオーラを出しながら報告してくれる。「ゲーッ!嘘でしょ?」って心の叫びを飲み込んだ。我慢しながら、こう持っていこうと考えがあってやっていたことなのに、今までの努力が水の泡・・・。私は一瞬、ものすごい表情をしたのだろうか。その若い同僚はハッと顔色を変えた。
こうして家に帰って日記に書いて気持ちを整理しなくちゃいけないほど、なんか感情がおさまらない。なんに対してなのかも未整理。あーあ、今まで我慢してきたのになぁ。なんで勝手に自分の判断で・・・。でも、自分も若いころは同じことやったりしてたのかなぁ、そうじゃないと思うんですけどネ。
明日から文化祭。国立での決勝のことなんてちっとも気にしなくていいから、ラクだわん。オホホのホ。
コメント