日記のタイトルが旅に出ました
2009年5月8日 日常なんか流れを変えるためにと…タイトル変えてみた。やっぱり食べモノ。
【タイトルにしたチヂミについて】
黄色いチームをおっかけて仙台へ行った時、…あーあの時も雨の中負けたんだった・・・市内で入った韓国料理のお店で食べ損ねた。入った時に隣のテーブルの上に、チヂミが半分ほど残してあった。もったいな~い!私が食べてあげたい。で、いろいろあって結局チヂミは食べることなく昨日に至っていた。連休明けの昨日は朝から勤務で、給食はなし。で、スポーツクラブ行きはやめて、「居酒屋うどん」の営業。そのチヂミが美味しかったので。
MENU
唐津のちくわ(3本69円、安いのに、しっかりした本物のちくわ)きゅうり詰め
蒸し茄子の葱醤油がけ
冷奴
ニラとピーマンと桜エビのチヂミ タレはオイスターソース、みりん、酢、コチジャン
勝ってきた(←いつも打ち間違い多いけどこ、れは故意です)レンコンのはさみあげフライ
鶏肉ときんぴらごぼうセット(袋に入った人参とごぼう)利用のお手軽炊き込みご飯
飲み物は焼酎のお湯割り(平たい土瓶の形した、お湯割り作る道具を家族が勝った)
【お酒】 「お酒お強いですか?」と聞かれたら「お付き合い程度」と答えてます。下戸からザルまで・・・なんですが、寄る年波には逆らえません。内臓も老いてきてるので、お酒をたくさん飲むとその分食べるモノが入らなくなるのと、お酒でカロリーとるなんてもったいないと、模範的DM患者としての高い意識(オホホのホ)から、お酒は1杯程度にしています。去年のホーム最終戦のときに、飲みすぎてせっかく九石ドームに行ったのに、何も食べられなかった悔しい経験と、飲み過ぎ当日、三木選手も泊まっていた同じホテルの一室で、ベッドに正座し手をついて、つれあいに「どこのどなたか存じませんが、親切にしていただいてありがとうございました」と丁寧な挨拶して寝たというちょっとラブリーで恥ずかしい経験が、お酒に注意する一因。職場での飲み会では飲み放題に行くことが多く、その時は結構飲みますが、酔っても変わらないと感心されます。そうです、腹黒いアタシ、酔って本当に思うことを口にするといけないからです。
【好きなお酒】 今は悔しくて行く気にもならない下北沢の川崎サポさんご夫妻のお店で覚えたコーラと牛乳とジンか何かでのブラックタンとホット養命酒ミルク。私のオリジナルのアマレットか杏仁粉と牛乳とジンの杏仁牛乳酒。硬水(コントレックス等)で割った沖縄の「あかんま」というの。初めて飲んだときに墨汁の香りとか、腐った畳の味とかいろいろ言われる癖の強いやつ。あと、赤羽で隊長がやってたトマトジュースとビールってのも美味しかったです。家ではペッパーソースと塩をちょっと加えると味が引き締まって美味しいと思います。辛いのが苦手な人にはアンビリーバボーかもしれませんが、美味しくなります。
ちっともゴールデンじゃなかった連休も終わりました。朝、のんびりできる夜のお勤めはイイです。でも1か月に1回ほどまわってくる肝試し(日直で校内巡回し戸締り確認)には慣れそうもありません。不審者が潜んでいるのではないかと怖い派と、幽霊が怖い派に分かれ、私は後者の派閥に属します。あと少数派ですが、早足の30分の巡回は、いい運動になるという検診で運動するよう指導された派もあり、これは家に帰ってから歩かなくて済むと喜んでいます。
今日も雨。テニスもできないので、今朝は極楽湯に寄って出勤しようかなです。
【タイトルにしたチヂミについて】
黄色いチームをおっかけて仙台へ行った時、…あーあの時も雨の中負けたんだった・・・市内で入った韓国料理のお店で食べ損ねた。入った時に隣のテーブルの上に、チヂミが半分ほど残してあった。もったいな~い!私が食べてあげたい。で、いろいろあって結局チヂミは食べることなく昨日に至っていた。連休明けの昨日は朝から勤務で、給食はなし。で、スポーツクラブ行きはやめて、「居酒屋うどん」の営業。そのチヂミが美味しかったので。
MENU
唐津のちくわ(3本69円、安いのに、しっかりした本物のちくわ)きゅうり詰め
蒸し茄子の葱醤油がけ
冷奴
ニラとピーマンと桜エビのチヂミ タレはオイスターソース、みりん、酢、コチジャン
勝ってきた(←いつも打ち間違い多いけどこ、れは故意です)レンコンのはさみあげフライ
鶏肉ときんぴらごぼうセット(袋に入った人参とごぼう)利用のお手軽炊き込みご飯
飲み物は焼酎のお湯割り(平たい土瓶の形した、お湯割り作る道具を家族が勝った)
【お酒】 「お酒お強いですか?」と聞かれたら「お付き合い程度」と答えてます。下戸からザルまで・・・なんですが、寄る年波には逆らえません。内臓も老いてきてるので、お酒をたくさん飲むとその分食べるモノが入らなくなるのと、お酒でカロリーとるなんてもったいないと、模範的DM患者としての高い意識(オホホのホ)から、お酒は1杯程度にしています。去年のホーム最終戦のときに、飲みすぎてせっかく九石ドームに行ったのに、何も食べられなかった悔しい経験と、飲み過ぎ当日、三木選手も泊まっていた同じホテルの一室で、ベッドに正座し手をついて、つれあいに「どこのどなたか存じませんが、親切にしていただいてありがとうございました」と丁寧な挨拶して寝たというちょっとラブリーで恥ずかしい経験が、お酒に注意する一因。職場での飲み会では飲み放題に行くことが多く、その時は結構飲みますが、酔っても変わらないと感心されます。そうです、腹黒いアタシ、酔って本当に思うことを口にするといけないからです。
【好きなお酒】 今は悔しくて行く気にもならない下北沢の川崎サポさんご夫妻のお店で覚えたコーラと牛乳とジンか何かでのブラックタンとホット養命酒ミルク。私のオリジナルのアマレットか杏仁粉と牛乳とジンの杏仁牛乳酒。硬水(コントレックス等)で割った沖縄の「あかんま」というの。初めて飲んだときに墨汁の香りとか、腐った畳の味とかいろいろ言われる癖の強いやつ。あと、赤羽で隊長がやってたトマトジュースとビールってのも美味しかったです。家ではペッパーソースと塩をちょっと加えると味が引き締まって美味しいと思います。辛いのが苦手な人にはアンビリーバボーかもしれませんが、美味しくなります。
ちっともゴールデンじゃなかった連休も終わりました。朝、のんびりできる夜のお勤めはイイです。でも1か月に1回ほどまわってくる肝試し(日直で校内巡回し戸締り確認)には慣れそうもありません。不審者が潜んでいるのではないかと怖い派と、幽霊が怖い派に分かれ、私は後者の派閥に属します。あと少数派ですが、早足の30分の巡回は、いい運動になるという検診で運動するよう指導された派もあり、これは家に帰ってから歩かなくて済むと喜んでいます。
今日も雨。テニスもできないので、今朝は極楽湯に寄って出勤しようかなです。
コメント