ちょっと大事に考えないといけないかな。いつのまにか適当になってしまっている食事。
お茶碗持ったまま、テレビ画面(サッカーとかドラマとか)見ながら食べている。
4月なので、一人暮らしの自炊の本がわんさか出てるから、ちょっとそういうのを読んで
仕切り直そうと思う月曜の朝。一応ちゃんと作ってはいるんですけどね。

入札の結果で給食の業者さんが変わった。栄養士の方も異動で入れ替わり。一緒に給食食べてた親しい同僚は二人ともA勤(朝からの勤務)にローテーションしていった。新しく1年生が入ってきて、1年生席(最初だけ決められている)の顔ぶれが変わったし、1年生席から巣立った元1年生はまだなわばりが定まらずなんなく落ち着かないし、あー、あそこにいつもあの子がいたけど、卒業しちゃったんだなぁなんて淋しくもなるし、ということで、去年の給食とは随分様変わりしました。去年も最後の方になると、親しい仲間や生徒と、かなりくつろいでの夕食をとっていました。が、この4月からは一人で外食に行ったような感じであまりくつろいでいません。これも時間が解決してくれるんでしょうけれど。
確認!主菜のおかわりはしない。おかわりは小鉢と果物だけ。主食は多すぎず少なすぎずのものを選ぶ。

食べ物は未来の自分の原材料。そう考えるともうちょっといいもので自分を作ってあげたい。

コメント