6時過ぎに「いっちば~ん!」なんて埼スタの写真付きでアップしている敬愛すべき仲間がいるというのに、私はまだ家でパソコンに向かってます。今日の試合は16時キックオフ。黄砂アレルギーが今年はひどいので、キックオフの1時間前くらいに着くことにしました。マスクしてオーバーグラスという名のまるでゴーグルをしてという重装備で…トホホ。
 怪我人多くて、色のついた紙を出されて試合に出れない選手もいます。あれ、アディダスで3枚セットで640円くらいだったなか?持ってるから使わないともったいない、もったいないというわけでもないんでしょうけれど、持ってるだけでいいのにねぇ。ということで、なんか心配だったけど、「いっちば~ん!」氏のプレビューを某所で読んだら、ちょっとワクワクさえしてきましたよ。夢生、家長、おくつろぎのところへ電話してごめんねの前シュンの公式戦でのからみはそうそう見れるものでもないね。

今日は今季初・生トリニータ!頑張れ!大分トリニータライフの開幕です!
アウェイの住人として、浦和だけがアウェイじゃないぞという気持ちがちょっぴりあります。

今季の私は拡散傾向。
大分;つれあい(大分と北九州のハーフ)につれられてJ1に上がってきたトリニータを応援するようになった。サッカーの応援者としての私は大分出身です。
以下は50音順
FC刈谷(JFL);トリニータJ1昇格後初めて見た横浜マリノスとの試合で、存在と髪の毛が キラキラ光ってた浮氣さんが選手として移籍し、今では監督。試合に行くのは年に1回程度ですが、インターネットの便利さがありがたい。私の大学院在籍と浮氣さんの大学生時代はかぶっており、いつもサッカー部の練習してる横を通ってたので、あの中に浮氣さん、いたのね。学食や生協で一度くらいはすれ違ってたかも。初めての年、オイサー伊藤というコールやダンマクに驚きました。どうみても日本人しかいないのに「シャボン」というコールにも???でした。ここでは6番酒井のプレーが好きです。
カターレ富山(J2元年);YKKとアローズが一つになるなんて信じられなかったけど、話が表に出てからサッサとカターレになちゃったのが去年。JFLを1年でくぐりぬけ今季からJ2。位置的には自分の出身だもの、トリニータより近いわ、魂込めて応援するチームはここになるに違いないと予想したけど、やっぱりご縁の妙というものか、どうしても大分>>>富山はどうしようもなく、今のところスカパーでの観戦を中心にして、自然にまかせることに。
徳島ボルティス(J2);徳島には何の縁もゆかりもありません。でも三木隆司(敬称略)が移籍しました。見るしかありません。応援するしかありません。こうなるとありがとう東京ベルディ、横浜FCという感じです。4月15日に栃木との試合が西が丘であるのに、どうしても仕事で行けないのが残念です。
ニューウェーブ北九州(JFL);地域リーグから去年JFLに上がってきた。そうなると武蔵野横河さんありがとうという感じで、吉祥寺で見に行けます。おりしもトリニータがらみで仁義篤い漢が一人、NWでわらじを脱ぎ頑張ってるのです。北九州といえば24時間営業・資さんうどん!牛すじもありますわです。東京のうどんとそりが合わない私。故郷に帰ってもこんなに敷居の低い手軽なうどん屋さんはないわ。そう、私にとってのうどん天国です。念ずれば通ずで、今では帰省の際に泊めてもらう叔父の家の隣に本店と工場がやってきました。うどんは、ごぼ天うどんが好き。去年見た「くらすぞ」という流れるような文字のゲーフラの意味を後で知った時に「!」でした。今年は「くらすぞ きさん」に進化してました。しょっぱなのチャントも素敵でした。その歌詞の通り3月には町田ぜルビアをぶちくらして勝利の凱旋をなさいました。ここは結構選手のブログが充実しています。エイプリールフールに「サッカーやめてモデルになってブランド(どこの国じゃ?)に帰る」というのにだまされかけました。トリニータのユースっ子もいることを、町田戦前にここにも登場の「いっちば~ん!」氏から聞きました。26番FWの河内クンです。最後の方、試合に出てました。よく動く選手でした。

コメント