「応援者」という言葉
2008年12月23日 日常【黄色のTシャツ、氷って書いたのしかないんだけど・・・NW北九州】
つれあいのPCを借りて、ニューウェーブ北九州のコールリーダーの方を始め、何人かのブログを見た。熱い。また氷室なんていうふざけてると思われるようなTシャツでということになるだろうけど、今年は武蔵野戦に加えて町田でも試合があるだろうから行こう!皆さん応援者という言葉をお使いだ。応援者という言葉を使われるのにはきっと意味があるんだろうが、そこまで調べきれなかった。
普段は別のチームを応援していても、NWを応援するために駆けつけた人は皆同志として歓迎してくださるそうだ。サポとファンの中間的存在で、トリニータの他にも気になるチームが増えてきて、なんだか定まらない存在だなぁ、自分はと思っていたが、その試合で,チームを応援する気持で駆けつけて、キックオフまでは全力でそのチームを応援すればいいんだなと、一つ示唆を得た。嬉しい。
【カターレ富山のSNS】
今、mi*iの他にも2つのSNSがあるみたい。そのうちの一つに登録しました。常時日記を書く人は少なくて、サッカー以外のことを書く人も少ない。ストーブリーグにはいってもたいして話題がないので、一見活発じゃないようにも見えるけど、わけわかんないSNSになるよりは、いいかも。基本的に今年の戦力で補強は若手という監督の方針らしい。そんなことで大丈夫かと思うけど、J2は将来的には22チームになるそうだから、1年目は今の選手たちを中心にやってみるというところだろうか。
また、鹿島だの浦和だの川崎だのガンバだのベルディだの仙台だの新潟だのという、「2足のわらじ組」多数。私は魂の置き場所はまだトリニータにあるけれど、そのあたりは「応援者」という概念にかなり助けられる。カターレでは応援者って言葉出てこない。
先週は授業公開週間。わざわざ挨拶したくて・・・と出かけてきてくださった鹿島サポ嬢のお母様。提出のプリントの裏に、いつもいつもぎっしりサッカーのこと書いてきて、こちらも結構書いて返していることに相当感謝してくださってるみたい。
トリニータ、カターレ富山、FC刈谷、NW北九州と三木選手の移籍先・・・と応援したいチームが増えた。これでどっかで「岡中監督」が登場したらまた一つ加わるけど・・・岡中さんは当分文理大かな。 来年は気功の師範科に京都まで通うので、うまくしたら琵琶湖の方の草津、セレッソ、ガンバとの対戦に行けるかも。
で、今年特別で運動部二つを見ているけど来年は他の人と同じ一つにしてもらおう。できれば土日に活動のない文化部の主顧問になりテニスは他の人に任せようかとも思うけれど、文化部ってなんかめんどうっちくって、コートで日焼けしてる方が楽しいので、きっとこのまま。ただでボールとコートが使えて、おまけに相手してくれる人までいて、しかもそれが本務だ・・・なんて、美味しい仕事だ。
つれあいのPCを借りて、ニューウェーブ北九州のコールリーダーの方を始め、何人かのブログを見た。熱い。また氷室なんていうふざけてると思われるようなTシャツでということになるだろうけど、今年は武蔵野戦に加えて町田でも試合があるだろうから行こう!皆さん応援者という言葉をお使いだ。応援者という言葉を使われるのにはきっと意味があるんだろうが、そこまで調べきれなかった。
普段は別のチームを応援していても、NWを応援するために駆けつけた人は皆同志として歓迎してくださるそうだ。サポとファンの中間的存在で、トリニータの他にも気になるチームが増えてきて、なんだか定まらない存在だなぁ、自分はと思っていたが、その試合で,チームを応援する気持で駆けつけて、キックオフまでは全力でそのチームを応援すればいいんだなと、一つ示唆を得た。嬉しい。
【カターレ富山のSNS】
今、mi*iの他にも2つのSNSがあるみたい。そのうちの一つに登録しました。常時日記を書く人は少なくて、サッカー以外のことを書く人も少ない。ストーブリーグにはいってもたいして話題がないので、一見活発じゃないようにも見えるけど、わけわかんないSNSになるよりは、いいかも。基本的に今年の戦力で補強は若手という監督の方針らしい。そんなことで大丈夫かと思うけど、J2は将来的には22チームになるそうだから、1年目は今の選手たちを中心にやってみるというところだろうか。
また、鹿島だの浦和だの川崎だのガンバだのベルディだの仙台だの新潟だのという、「2足のわらじ組」多数。私は魂の置き場所はまだトリニータにあるけれど、そのあたりは「応援者」という概念にかなり助けられる。カターレでは応援者って言葉出てこない。
先週は授業公開週間。わざわざ挨拶したくて・・・と出かけてきてくださった鹿島サポ嬢のお母様。提出のプリントの裏に、いつもいつもぎっしりサッカーのこと書いてきて、こちらも結構書いて返していることに相当感謝してくださってるみたい。
トリニータ、カターレ富山、FC刈谷、NW北九州と三木選手の移籍先・・・と応援したいチームが増えた。これでどっかで「岡中監督」が登場したらまた一つ加わるけど・・・岡中さんは当分文理大かな。 来年は気功の師範科に京都まで通うので、うまくしたら琵琶湖の方の草津、セレッソ、ガンバとの対戦に行けるかも。
で、今年特別で運動部二つを見ているけど来年は他の人と同じ一つにしてもらおう。できれば土日に活動のない文化部の主顧問になりテニスは他の人に任せようかとも思うけれど、文化部ってなんかめんどうっちくって、コートで日焼けしてる方が楽しいので、きっとこのまま。ただでボールとコートが使えて、おまけに相手してくれる人までいて、しかもそれが本務だ・・・なんて、美味しい仕事だ。
コメント