高体連の女子サッカーのサイトに以下のようなお願いが掲載されました。
アタクシ、「ハンド!」とか「バックパスだろ!」とかベンチから声を出したことあります。だって味方からのバックパスをGKが手で処理してもお咎めなしで試合は続いていったこともあるんですもの。下川さんがやったときはフリーキックになってましたよね。でも「糞審判」とか「ちゃんと見ろ!」なんて罵声は浴びせたりしてませんでした。だっていつも一緒にリーグ戦で顔を合わせてる他校の知り合いの教員だし。
応援に来る方は、味スタに足を運ばれている方もいらっしゃるようで、ついつい…というよりは、自分はプロのサッカーもよく見に行ってるから、サッカー知ってるんだもんねということをアピールしたいのかな?という人も中にはいらっしゃるようです。思い入れのあるチームを応援するクセがついてると「おいおいおい…」なんて言葉、お上品なワタクシでも、ついつい口にしてしまいます。前半間際で急にジャッジが乱れてきたお方には、「審判、水飲めー」と言ってしまいましたが、聞こえてないだろうからノープロブレムかな。でも次はこんな時には「審判ー、たくさん走って大変でしょうから、ここらでお水を召し上がられてはいかがかしら」とお上品に申し上げることにいたしますわ。(コールの合間に、こんな長ったらしいこというのは結構難しいかも…)
■保護者・OGの観戦マナーについて
東京の高校年代での女子サッカーの観戦マナーが、最近低下しているという指摘を受けています。高校生の試合と、プロの試合は、はっきりと区別して応援してくださるよう、お願いいたします。改善されない場合は、会場への保護者の入場を制限せざるを得ません。
★他種目では、すでに保護者の来場を制限している事例が出ています。
各チームで応援マナーの向上に努力していただきますよう、よろしくお願いいたします。
以下のような事例が確認された場合、そのチームの保護者の応援を一定期間禁止とさせていただきます。
1)審判への罵声
「オフサイドだろ!」「どこがオフサイドなんだよ!」「しっかり見ろ!」などの罵声が確認された場合
2)相手チームを威圧するような声
「相手は足が止まってるぞ!」「ファールじゃないか!」「押してる押してる!」など、選手の耳に聞こえるような大声が確認された場合
3)明らかにコーチングと思われるような具体的な指示の声が確認された場合
4)違法駐車・喫煙場所違反・ゴミの放置・観戦場所違反が確認された場合
その他、高校生の大会は、教育活動であるということを忘れず、対戦相手の選手にも愛情を持って接していただきますよう、お願いいたします。
女子サッカーもっとおもしろくなりそうなのに、離れてしまったから、ちょっと淋しいけど、当分テニスの指導を楽しみますわ。
アタクシ、「ハンド!」とか「バックパスだろ!」とかベンチから声を出したことあります。だって味方からのバックパスをGKが手で処理してもお咎めなしで試合は続いていったこともあるんですもの。下川さんがやったときはフリーキックになってましたよね。でも「糞審判」とか「ちゃんと見ろ!」なんて罵声は浴びせたりしてませんでした。だっていつも一緒にリーグ戦で顔を合わせてる他校の知り合いの教員だし。
応援に来る方は、味スタに足を運ばれている方もいらっしゃるようで、ついつい…というよりは、自分はプロのサッカーもよく見に行ってるから、サッカー知ってるんだもんねということをアピールしたいのかな?という人も中にはいらっしゃるようです。思い入れのあるチームを応援するクセがついてると「おいおいおい…」なんて言葉、お上品なワタクシでも、ついつい口にしてしまいます。前半間際で急にジャッジが乱れてきたお方には、「審判、水飲めー」と言ってしまいましたが、聞こえてないだろうからノープロブレムかな。でも次はこんな時には「審判ー、たくさん走って大変でしょうから、ここらでお水を召し上がられてはいかがかしら」とお上品に申し上げることにいたしますわ。(コールの合間に、こんな長ったらしいこというのは結構難しいかも…)
■保護者・OGの観戦マナーについて
東京の高校年代での女子サッカーの観戦マナーが、最近低下しているという指摘を受けています。高校生の試合と、プロの試合は、はっきりと区別して応援してくださるよう、お願いいたします。改善されない場合は、会場への保護者の入場を制限せざるを得ません。
★他種目では、すでに保護者の来場を制限している事例が出ています。
各チームで応援マナーの向上に努力していただきますよう、よろしくお願いいたします。
以下のような事例が確認された場合、そのチームの保護者の応援を一定期間禁止とさせていただきます。
1)審判への罵声
「オフサイドだろ!」「どこがオフサイドなんだよ!」「しっかり見ろ!」などの罵声が確認された場合
2)相手チームを威圧するような声
「相手は足が止まってるぞ!」「ファールじゃないか!」「押してる押してる!」など、選手の耳に聞こえるような大声が確認された場合
3)明らかにコーチングと思われるような具体的な指示の声が確認された場合
4)違法駐車・喫煙場所違反・ゴミの放置・観戦場所違反が確認された場合
その他、高校生の大会は、教育活動であるということを忘れず、対戦相手の選手にも愛情を持って接していただきますよう、お願いいたします。
女子サッカーもっとおもしろくなりそうなのに、離れてしまったから、ちょっと淋しいけど、当分テニスの指導を楽しみますわ。
コメント
時々いろんなチームのユースを熱心に応援してるblogで話題になってるようです。
相手の選手には言わないけど、審判にはよく言うな~
2種の試合ってやっぱ「ええ~!!」って判定多いですし。
でも「しっかり見ろ!」とは言わないけど(^^ゞ
「相手は足が止まってるぞ!」は見方の奮起を促す掛け声でいいと思うけど、相手は萎縮するのかな~
父兄にはコーチング魔が結構多いよ(笑)
審判には、モノを言いたくなること、結構ありました。
でもリーグ戦を一緒に戦ってるうちに知り合いになり、仲間感覚になると
悪いかな…と言わないこと多かったです。ってのも、ヘンだとは思うんですけどね。