おかめひょっとこ、熊さん八っぁん的日本
2007年8月19日 たまには自分の生き方や暮らしぶりについて侍や武士道、お茶にお花、禅、能、日本舞踊、などの背筋の伸びて凛とした日本の伝統文化にあこがれて、いつまでも欧米の真似っこしてるのもみっともないと思うクチである。のべ3ヶ月ほどのスイスでの滞在でも自分は東洋人だし、日本人なんだと強く意識したものだ。で、そのときの自分のイメージの日本というのは、冒頭にあげたことたちの連合体であった。自分の体型や雰囲気はどうもそれらのようにカッコよくない。武士は喰わねど高楊枝なんてヤだ。我慢は嫌い。きついことも大嫌い。
そう、自分は目指す路線の吟味がまだできていなかったのね。「ドイツやイギリスの「質素な暮らし」にかぶれるでもなく、東洋のあいまいさの中でお気楽に、しかしマジメに生きとる姿こそが、もしかしたらお元気ニッポン人の真の姿やないでしょうか?」という魚柄仁之介さんの「うおつか式生活哲学入門」とか「アジアへの旅行をくりかえして、ものごとをつきつめないここちよさを覚えた。きちんきちんとすべてをすませないことの楽しさ。とりあえずのところでやめておく快適さ」をいう向山昌子さんの「アジア的シンプル生活術」の2冊を図書館で借りて一気読みした。自分にしっくりくる日本・アジアはこっちの路線なんだねと、昨日はなんかまた気持ちの持ち方が少し変化した。
そう、フレンチとかイタリアンじゃなっくて、そば粉の配分がどうのこうのなんて気にする蕎麦でもなくって、いい加減の「うどん」なのだわ!!!なんて私、ぴったりのブログタイトルとHMをつけてたのでしょうかしら。
香港、シンガポール、マカオ、中国…もそうだけど、私の中で自分のアジアンな空気をめざめさせてくれるのは、そう沖縄!沖縄のオバァ路線!
トリニータがまた負けたって?なんくるないさ、しゃーならん…
(もしかしてこの1行を書くために長々と書いたかって?そうではないんです、たまたまです)
次は勝ちましょう!トリニータ!ベンチメンバーに名前があったのでちょっと安心しました、キャプテン・三木。
そう、自分は目指す路線の吟味がまだできていなかったのね。「ドイツやイギリスの「質素な暮らし」にかぶれるでもなく、東洋のあいまいさの中でお気楽に、しかしマジメに生きとる姿こそが、もしかしたらお元気ニッポン人の真の姿やないでしょうか?」という魚柄仁之介さんの「うおつか式生活哲学入門」とか「アジアへの旅行をくりかえして、ものごとをつきつめないここちよさを覚えた。きちんきちんとすべてをすませないことの楽しさ。とりあえずのところでやめておく快適さ」をいう向山昌子さんの「アジア的シンプル生活術」の2冊を図書館で借りて一気読みした。自分にしっくりくる日本・アジアはこっちの路線なんだねと、昨日はなんかまた気持ちの持ち方が少し変化した。
そう、フレンチとかイタリアンじゃなっくて、そば粉の配分がどうのこうのなんて気にする蕎麦でもなくって、いい加減の「うどん」なのだわ!!!なんて私、ぴったりのブログタイトルとHMをつけてたのでしょうかしら。
香港、シンガポール、マカオ、中国…もそうだけど、私の中で自分のアジアンな空気をめざめさせてくれるのは、そう沖縄!沖縄のオバァ路線!
トリニータがまた負けたって?なんくるないさ、しゃーならん…
(もしかしてこの1行を書くために長々と書いたかって?そうではないんです、たまたまです)
次は勝ちましょう!トリニータ!ベンチメンバーに名前があったのでちょっと安心しました、キャプテン・三木。
コメント