1枚300円。イエローカードのお値段
2006年10月22日コメント (4)アディダスのイエローカードとレッドカード2枚組みで600円でした。相棒が新しく買ったのを触らせてもらいました。昨日はうちに4枚出ました。私だったら「キャー、新しいカードが届いたの。せっかくだったら使っちゃおぅ」ですが、J1の笛を吹く方が、せっかくカードがあるんだから使わないと(出さないと)勿体ないなんて考えるわけありませんがね。昨日聞いたけど、一試合笛を吹いて、J1の副審とJ2の主審が同じお金なんだそうですが、J2の主審の方が大変なんじゃないかしら。そういえば3部のリーグ戦でも関東選手権の予選でも、1枚もカードは見たことがありません。部員から「もう走るのめんどくさーい。ロスタイム5分もやだから1分」とかいいそうと言われましたが、1年生の何人かと一緒に4級の講習を受けにいくつもりでいます。
コメント
京都には車で参戦してて、今日の朝3時に帰りました。疲れましたよ☆あと、やっと就職試験に合格しました。会社は関東近辺・関西近辺の工場か決まってないので…
来月の、横浜戦は参戦するので、挨拶しに行きます
大分弁では 自分のことえを「うち」って言いますから おわかさんに4枚もイェローカード?って思いましたよ。我家に もしそういうシステムがあったら イェローカードどころかレッドカードも必要だと・・・でも どっちが主審なんだろう?きっと私です。だって私はシャムスカ尚美。
「相棒」とは、授業中にカードを出して、累積4枚だから次回は来るなとか、一発レッドで退場…とかやると、楽しいだろうねという話になりました。