…と、いってみたいものです。つれあいが帰ってくるまでにお片づけ、お片づけです。

【手抜き】クラスの文化祭の準備は「高校生なんだから、あんまり担任が手を出してはいけないと、アタシ、ぐっと我慢して手を出さないようにするからねっ。自分達で頑張ってみてね!」と言ってほったらかしにしています。

【お仕事】16日からは初めて公式戦の会場校をやります。テニスと違って、選手の確認がチームいっせいにできるのでラクだし、トーナメント表を見ながら上手に試合順を決めて入れていかないと終了時間が遅くなるというプレッシャーもないし、試合は時間が決まっているので頭を使うことが少なくてラクそうです。

12人いた部員が、ここ最近で2人辞めました。色々話しを聞いたり、なんだりと手をかけましたが、相棒が「無理やり残して11人そろっているよりも気持ちのある10人で戦っていく」方を選ぶというので、無理に引き止めませんでした。

きつかったり、思うようにプレーできなかったり、叱られたりすると「なんで自分はこんな思いをしなくちゃいけないんだろう。辞めればラクになる」って思うことは、結構あると思います。私はそんな苦労はお金をはらってでも避けて通りたいという高校生をしていました。若いときの苦労は金を払ってでも回避せよというクチの私が、茶色に焼けて、ドロドロになって頑張っている彼女達とつきあうのも変ですけれどね。

【自画自賛】人手不足なので、公式戦のウエルカムボード(グランドや本部の位置を書いた案内図)は私が作りました。青い地に黄色の紙に書いたものを貼りました。吊り下げる紐は、青が2本黄色が1本の三つ編みで、しっかりトリニータカラーのハイセンスなボードが仕上がりました。

コメント