あと1時間もしないうちに勝敗はついていると思うと、勝負ってなんだかコワイ。それぞれの国の人は、祈るような気持ちで見ているんだろうね。ウクライナはよく知らないけどスイスは、時差がほとんどなくて応援しやすい時間だろうし。

日曜日に女子高校生のほぼ初心者のチームのプレーを見たばかりなので、プロのボールさばきの滑らかさ、パワー、スマートさがものすごーく!わかる。

日曜日、相手校のキーパーさん、終始声を出していた。とはいってもあまり好感がもてるものでなく、清水戦で近くにいた「おばさん」の悲鳴のような野次を思い出させるもの。あまり品がよくない上に、ずーっと何かわめいているものだから、BGMのようであまり効果ないと思うんだけど。コーチングの声には聞こえず、気の毒な気がした。

その点、土曜日に見た浮氣さん、ずーっと声が出ているけど、意味ある声だし。必要なことをびしっと指示し、時にはミスに対して「いいよ、いいよ、今のはいいよ。」とか「落ち着け」とか。うん、さすが浮氣さん。素敵!でした。

そういえば九州地方は雨の量が多くて大変とのことで。
大きな被害がありませんように。

スイスーウクライナ戦、所詮よそのチーム。ウクライナのスタッフやサポーターがトリニータカラーに近いので、ちょっとホームシックならぬトリニータシック。きっと横河電気武蔵野のサポさんも「あっ、うちのカラーだ」って思ってそうですね。土曜日に行ってみたら、トリニータそっくりでした。

I LOVE TRINITA!
応援してます!三木さん!

コメント