おばさんという言葉
2006年4月10日某掲示板の中で、おばさぽが金切り声を上げていたという風な昨日のゴール裏報告があった。多分、あの女性だろうなぁとすぐにピンとくる。自分も、昨日の日記に「おばさん」って書いたけど、やっぱ、関係ない人からおばさんとかおばさぽだなんて呼ばれるのは、あまりいい感じじゃないだろうねと、反省。
以前、ある方のブログで「おばちゃんが飴を配ってた」という表現があった。状況からして、あっ、アタシのことじゃんと思った。近くにいたのはつれあいと、知人だからのど飴を渡したんだけど、ちょうど間にいる人にも「どうぞ」ってあげたんだけど、「おばちゃんが飴を配ってた」という表現には、正直気分を害した。
では、おばちゃんじゃなくって、中年の女性ならいいのか?単なる言葉の言いかえだけではないかといわれそうだが、私は、中年の女性と言われる分には抵抗を感じない。
言葉に対する感覚は、育った地方や家庭によっても多少のニュアンスの違いがある。私にとっては「おじじ」というと馬鹿にした呼び方なんだけど、福井に住む甥にとっては、愛情を込めた優しい呼び方なんだそうだ。言葉って難しいしおもしろい。
以前、ある方のブログで「おばちゃんが飴を配ってた」という表現があった。状況からして、あっ、アタシのことじゃんと思った。近くにいたのはつれあいと、知人だからのど飴を渡したんだけど、ちょうど間にいる人にも「どうぞ」ってあげたんだけど、「おばちゃんが飴を配ってた」という表現には、正直気分を害した。
では、おばちゃんじゃなくって、中年の女性ならいいのか?単なる言葉の言いかえだけではないかといわれそうだが、私は、中年の女性と言われる分には抵抗を感じない。
言葉に対する感覚は、育った地方や家庭によっても多少のニュアンスの違いがある。私にとっては「おじじ」というと馬鹿にした呼び方なんだけど、福井に住む甥にとっては、愛情を込めた優しい呼び方なんだそうだ。言葉って難しいしおもしろい。
コメント