元旦の午前中に大掃除…
2006年1月2日 これ読んで学習しろ>自分おせちの方は順調に31日に仕上げたものの、家の片づけ・掃除の方が不十分なまま新年を迎えたので、元旦の午前中はものすごく働いた、働いた!30日の日記の予言(?)通り、掃除の神様は来客直前にしか降臨なさらないようだ。よその家ではさっぱりきれいに整った家で家族そろってのお正月のテーブルについているだろうになぁと思いながら、トリニータも一時は降格を覚悟したところから這い上がったんだからなどど、わけのわからないことを自分に言い聞かせて、フリーズしたり手を休めずにというか、そんな時間の余裕もなかった。
今、とりあえず片付いてさっぱりした家でホッとくつろいでいるが、次は4日に2家族8人、8日に大人5,6人の来客なので、きっとその直前には歯をくいしばって家を掃除している夫婦の姿がみられることになるのでしょうか、あな、恐ろしや。
一度に多くのことを抱えているとフリーズしやすくなったのは老化の兆候なんだとか。やることを書き出して、能率よくなくていいから、一つ一つを考えないで機械のように手を動かしてこなしていくのがいい気がします。トリニータの試合も、J13年目にして、「気軽に」足をのばす範囲が広がりました。初めて横浜に私を連れ出したつれあいは、せいぜい「味スタと横浜くらい」のつもりだったようですが、その彼も朝に思い立って大阪までとんでいったり、一人でも鹿島にいったりしています。年齢とともに仕事も責任あるものが増えてきたし、学校も営業・広報をする時代になり、土日にコンパニオンをしたりすることも増えました。あまりしたくはないんだけど、血糖値のコントロールが悪いと、病院に入院なんてことも起こりますし。ということで、加齢とともにモノを減らす必要を痛感します。だって、あいてる土日はトリニータのために使うから掃除なんて時間かけたくないので。
この10日ほどで随分不用品を捨てました。
ということで、今年はシーズン前になるべくモノを減らそうといつになく一大決心をしました。年末のテレビチャンピオンで見た片付けの番組で、「お金で買えるものは捨てなさい」なんて言っていたのが印象に残っています。お金で買える余分な、要らないものは捨てる。その痛みを忘れずに余計なものは買わない、家にもちこまない。その場で処分する。頑張る!←新年の抱負
今、とりあえず片付いてさっぱりした家でホッとくつろいでいるが、次は4日に2家族8人、8日に大人5,6人の来客なので、きっとその直前には歯をくいしばって家を掃除している夫婦の姿がみられることになるのでしょうか、あな、恐ろしや。
一度に多くのことを抱えているとフリーズしやすくなったのは老化の兆候なんだとか。やることを書き出して、能率よくなくていいから、一つ一つを考えないで機械のように手を動かしてこなしていくのがいい気がします。トリニータの試合も、J13年目にして、「気軽に」足をのばす範囲が広がりました。初めて横浜に私を連れ出したつれあいは、せいぜい「味スタと横浜くらい」のつもりだったようですが、その彼も朝に思い立って大阪までとんでいったり、一人でも鹿島にいったりしています。年齢とともに仕事も責任あるものが増えてきたし、学校も営業・広報をする時代になり、土日にコンパニオンをしたりすることも増えました。あまりしたくはないんだけど、血糖値のコントロールが悪いと、病院に入院なんてことも起こりますし。ということで、加齢とともにモノを減らす必要を痛感します。だって、あいてる土日はトリニータのために使うから掃除なんて時間かけたくないので。
この10日ほどで随分不用品を捨てました。
ということで、今年はシーズン前になるべくモノを減らそうといつになく一大決心をしました。年末のテレビチャンピオンで見た片付けの番組で、「お金で買えるものは捨てなさい」なんて言っていたのが印象に残っています。お金で買える余分な、要らないものは捨てる。その痛みを忘れずに余計なものは買わない、家にもちこまない。その場で処分する。頑張る!←新年の抱負
コメント