天皇杯の1日
2005年11月3日今日は家にいなかったので、帰宅してからテレビでフロンターレと佐川急便東京の後半2−1から見た。結構いい試合なので、J1で好調のチームとJFLのチームでもそう、力に差がないのかと思っていたら、我那覇の得点をきっかけに5−1と大差で圧勝。1時から予約録画してたセレッソとホンダFC、富山のアローズとセレッソ戦と、見るものがいっぱいありホクホク顔。というのも、出先でトリニータが3−2でヴェルディを下したのを知っていたから。トリニータが負けてたら、気分は全く違ったことだろう。
久々に見たホンダFCの宇留野さんは、しょっちゅう、宇留野、宇留野と名前が聞こえてくるご活躍。PKをはずしたのは、ご本人には不本意でしょうか。前に近くで見たときよりも若く見えました。髪形のせいですね。今日は短くなっていて、違った印象でした。
アローズはJFLなのにJ1の名古屋と対戦し、一方ではJ1同士の対戦がありと、天皇杯の仕組みがよくわかっていないので?だった。対戦が発表になったころはトリニータの調子も散々で、思わず、降格争いの主役ばっかりが対戦させられるのかと、天皇杯4回戦の頃には、一体どうなっているのかと心配だったのも、過去形になりつつあり、シャムスカ新体制でのトリニータの躍進が素晴らしいことを改めて感じます。
で、12月3日のベルディ戦で終わらず、12月10日までトリニータの試合があります。鹿島…。遠いですね、大分よりは近いけど。で、その次が仙台?そしてその次が…わくわく。
久々に見たホンダFCの宇留野さんは、しょっちゅう、宇留野、宇留野と名前が聞こえてくるご活躍。PKをはずしたのは、ご本人には不本意でしょうか。前に近くで見たときよりも若く見えました。髪形のせいですね。今日は短くなっていて、違った印象でした。
アローズはJFLなのにJ1の名古屋と対戦し、一方ではJ1同士の対戦がありと、天皇杯の仕組みがよくわかっていないので?だった。対戦が発表になったころはトリニータの調子も散々で、思わず、降格争いの主役ばっかりが対戦させられるのかと、天皇杯4回戦の頃には、一体どうなっているのかと心配だったのも、過去形になりつつあり、シャムスカ新体制でのトリニータの躍進が素晴らしいことを改めて感じます。
で、12月3日のベルディ戦で終わらず、12月10日までトリニータの試合があります。鹿島…。遠いですね、大分よりは近いけど。で、その次が仙台?そしてその次が…わくわく。
コメント