まだ3が日だというのに、私の気分や昨日出かけた街の空気から、お正月気分はかなり薄れつつあるような感あり。「モモ」の灰色の男達が相当勢力をのばしているのでしょうか。

 日記のプロフィール変更。新しい年が始まったんだものね。

 今までは年末年始は帰省していました。その間、ハーブの水やりを、近所の知人に鍵を預けてお願いしていました。細部までは行き届いていないものの、とりあえず表面を取り繕って12日くらい留守にしていました。帰ってきたらそのまま仕事モードに突入だったので、家はいつも思うようにきれいになりません。
 今年は、お正月を家で過ごしたのですが、そうすると、家の「お正月らしいしつらえ」への要求水準はぐっと高まります。そうすると、理想と現実の片付き方のギャップが気になってしょうがありません。
 
で、新年に決めたこと…

-------------------------------------------
とにかく汚くても最低限現状維持をする。(それ以上汚くしない)あと、1日、少しづつでもいいからどこかをきれいにし、要らない物を捨てる。
--------------------------------------------

 まだ2日しかたっていないので、どうにかできています。今までの自分の生活を考えると自信がないのですが、この日記も続かないと思っていたのが、こんなに続いたので、今度は少しかは家の片付けもできるようになるのではと、淡い期待をしています。

おそろしく長い道を掃除するとき、全体を見渡したらくじけてしまうけれど、1歩1歩自分の足元をきれいにしていく。そうするといつのまにか終っている。
文章は違っていますが、こんなようなこと、「モモ」の中にありました。

例えば、傘をさすかささないかを決めるのに、
若い頃、人からどう思われているかを気にしていた(つもりですが、マイペースの変わり者と言われていた)頃は、人がどうしているかを見て決めていました。最近は、自分がさしたいかどうかで決めています。雨は上がっていても街路樹からしずくが落ちるときはさす。直射日光を浴びたくない時はさす。今日はなんだか雨に濡れたい気分の時はささない、と。

今、家を気持よく整えるのも、人が来るからじゃなくて、自分が気持よく過ごすためにと思っています。

この1年、ちょっとずつでも、今までの懸案事項だった家の片付け、血糖値のコントロールをしっかりやり、気持よい生活をして長生きしたいものだと思っています。

これを読んでいる、つれあいは、きっと「そうだ、そうだ!」とよろこんでいることでしょう。わかってる?アンタも協力するんだからね!

この思いが三日坊主におわらないように祈るような気持で…

コメント